精神の病気で一人で外出できない。障害年金はもらえるでしょうか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
精神の病気で会社を辞めて実家に帰って両親と同居しています。実家に帰ってから以前通っていた病院の薬がなくなるまではその薬を飲んでいましたが、とうとう薬がなくなりました。今は一人で外出ができず、病院へは親とタクシーで行かなければなりません。タクシー代が毎回3000円くらいかかります。治療費もかかります。無職の状態ですので厳しいです。障害年金をもらいたいですが、もらえるでしょうか。
精神の障害の場合、原則として認定対象とならない人格障害と神経症を除いて、障害年金の対象となります。
精神の障害の程度は、その原因、諸症状、治療及びその病状の経過、具体的な日常生活状況等により、総合的に認定するものとされており、
常時の援助が必要なものを1級、日常生活が著しい制限を受けるものを2級、労働が制限を受けるものを3級と認定するとされています。
ご質問内容からは傷病名や日常生活の状況はわかりかねますが、
仕事の継続ができず、一人では外出ができず、受診もタクシーで行かなければならない状態とのことですので、
2級ないし3級の受給可能性があると考えます。
障害年金を申請しましょう。
また、医療費の負担についてですが、所得に応じて1月当たりの負担額を設定される自立支援医療の利用をおすすめします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害年金の申請について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━申請には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。慎重にご準備ください。
申請の流れは下記にて解説していますので、ご参考にしてください。
https://www.syogainenkin.jp/about-disability-pension/flow-of-receipt.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社労士への依頼も合わせてご検討ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
肝疾患に関するその他のQ&A
- 肝硬変とうつ病の母に障害年金は出ますか。
- 母と私の二人で生活しています。母がアルコールから肝硬変になり、現在はうつ病にもなっています。母が自暴自棄になっており、一人にすると何をするかわからず、私も仕事に出にくい状況です。拘束時間の短い仕事に就こうかと考えていますが、そうすると経済的に苦しく、行き詰ってしまいます。母は障害年金を受けることが出来るのでしょうか。障害年金が出れば経済的に助かるので、私は拘束時間の短い仕事を探そうと思っています。お願いします。
- 先天性肝機能疾患です。生体肝移植を受けています。障害者年金は何級になりますか。
- 現在32歳男性です。先天性肝機能疾患で2001年に生体肝移植を行いました。障害者手帳を取得し、等級は1級です。現在は月に1回通院、免疫抑制剤の処方を受けています。手帳が1級なら年金ももらえますよと役所の方に言われたため、障害者年金の申請をしようと考えています。何級になるでしょうか。
- 肝硬変で入院しています。障害年金の申請は可能でしょうか。
- 現在62歳の父について相談です。最初、痩せていったためおかしいと思っていたのですが、夏で年もとっているため食欲がないせいかと思っていました。しかし、冬に浮腫、黄だんが出て病院へ連れて行ったところ肝硬変と診断されました。その後、治療を続けましたが改善せず、総合病院へ入院することとなりました。先日から肝性昏睡となり、呼びかけに反応しないことも多く、ほとんど寝ている状態です。今はもう肝不全となっており、今後、いつどうなるか分からない状態です。ただ、入院が長引く可能性もあり、私の経済的な余裕もないことから障害年金の申請は可能かと考えています。ご意見お聞かせください。
- 肝硬変です。障害年金はもらえますか。また、扶養に入れますか。
- 現在母を主人の扶養に入れております。その母のことで相談したいのですが、母が肝硬変になり、治療費がかなり高額となっています。生活のこともあるので障害年金を申請したいと考えています。しかし、障害年金を受給できることとなった場合、母を扶養から外さなければならないのではないかと心配しております。障害年金の受給の可能性と、扶養に入れたままで大丈夫なのか教えてください。
- 自律神経失調症と肝臓病です。障害者年金はもらえますか。
- 自律神経失調症と肝臓病です。病気がふたつあるため、仕事にいくこともつらい状態です。家族がいるため仕事を休むわけにもいかず、苦しいです。障害者年金はもらえますか。