交通事故で義足。障害年金は申請できる?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
はじめまして。
自分は、去年、事故で右足を切断しました。
今大腿義足を付けてリハビリをしています。
まだ義足付けて2ヵ月です。
現在は仮義足なんですが、本義足作るまで半年から1年位かかるみたいです。
仕事は杖なしで歩けるようになって本義足作って慣れてから戻ってきてもいいと言ってくれています。
ですが、後遺症もあり、とても不安です。
この状態で、障害年金を申請できますでしょうか?
リハビリ中のいま、申請したほうがいいのか、本義足ができてから申請したほうがいいのかわかりません。
本回答は2016年2月時点のものです。
ご質問者様の場合、いますぐ申請することができます。
障害年金は、障害認定日が到来すれば申請することができます。
切断または離断による肢体の障害は、原則として切断または離断した日が障害認定日となります。
そのためご質問者様の場合、既に障害認定日が到来していることになります。
また、本義足ができてから申請すべきか否かですが、
障害年金の日常生活における動作の障害の程度は、
補助用具を使用しない状態で判断されます。
そのため、義足の有無によって判断が変わるものではありません。
一下肢を足関節以上で欠くものについては、
障害年金2級に該当します。
障害年金の申請をしましょう。
障害年金の申請について障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
義足に関するその他のQ&A
- 片足を大腿から切断しました。障害者手帳3級でも障害厚生年金受給は可能ですか?
- 片足を大腿から切断しました。現在、義足を作ってもらっているところです。障害者手帳は3級です。障害者手帳3級でも障害厚生年金受給は可能ですか?
- 海外で手術。帰国後、障害年金を申請できるか。
- こんにちは。私は、海外で交通事故に遭い、足の切断手術を受けました。帰国後に申請すれば、障者年金を申請することは可能なのでしょうか?また、受給できた場合、障害年金で義足・リハビリなどの費用を払ってもいいのでしょうか…?
- 交通事故で義足。障害年金は申請できる?
- はじめまして。自分は、去年、事故で右足を切断しました。今大腿義足を付けてリハビリをしています。まだ義足付けて2ヵ月です。現在は仮義足なんですが、本義足作るまで半年から1年位かかるみたいです。仕事は杖なしで歩けるようになって本義足作って慣れてから戻ってきてもいいと言ってくれています。ですが、後遺症もあり、とても不安です。この状態で、障害年金を申請できますでしょうか?リハビリ中のいま、申請したほうがいいのか、本義足ができてから申請したほうがいいのかわかりません。
- 事故で片足切断。利用できる制度は?
- 初めまして。夫が、怪我で足を切断していました。工場の仕事中に足を怪我をし、その時は大したことがないと思っていたのですが、その晩高熱を出して病院に運ばれた時には、菌が足に回りもう足を切断しなければ命が助からない状況だったのです。膝下10センチから切断をし今はリハビリをしていて、なんとか私が手伝いながら入浴できるくらいにはなりました。義足はこれから作る予定ですが、人によっては合わない場合もあり、最悪車椅子になるかもしれないとのことです。色んな制度について無知なため、お恥ずかしいのですが、なにか生活保護以外で、利用できる制度はないでしょうか?お恥ずかしながら貯金も少なく、非常に困っています。ちなみに、労災は認められていて、治療費はそこから出してもらっています。