このまま通院をしなくても障害者手帳や障害年金は申請出来るのでしょうか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
息子は現在16歳で、軽度精神遅滞と診断され、特別支援学校へ通っています。
前回の通院の際に息子の状態がいいので、医師から通院しないでいいと言われました。
本人も病院には行きたがらないので、もう行かないと言います。
しかしこれから障害者手帳や障害年金を申請する際に通院していないと審査に不利になるのではないかと不安です。
このまま通院をしなくても障害者手帳や障害年金は申請出来るのでしょうか。
本回答は2020年5月現在のものです。
障害者手帳や障害年金の申請には診断書が必要ですので、医療機関を受診する必要があります。
通院をしていないと審査に不利になる、ということではなく、診断書を作成してもらうために通院が必要になる、ということです。
診断書を作成していただくのにどの程度通院が必要か、毎月なのか3か月ごと、1年ごとなど、通院の頻度については医師の判断によりますので、直接お尋ねください。
息子様の場合、現在16歳とのことですので、療育手帳の申請については現時点の診断書を作成してもらうことができれば、手続きをすることは可能でしょう。
障害年金の申請については、20歳の誕生日が到来すれば手続きをすることができます。
20歳の誕生日の時点で診断書を作成してもらうために、現時点ではどの程度通院が必要になるか、20歳の直前に受診すればいいのか、1年ごとに受診した方がいいのかなど、直接医師に確認しておきましょう。
障害の状態がおおむね以下の状態だと受給ができます。
- 2級…日常生活に著しい制限があるもの
- 1級…他人の介助がなければほとんど自分の用事を済ませることができないもの
※症状の重さによって等級が分けられています。
※1級が最も症状が重く、また受給額も多くなります。
精神遅滞(知的障害)の方の場合、食事や身の回りのことなどの基本的な行為を行うのにどの程度援助が必要か、会話による意思の疎通がどの程度可能なのか、などについて審査されます。
20歳になったらスムーズに診断書を作成していただけるよう、しっかり医師に伝えておきましょう。
弊所では、初めて受診した日の特定から、受給の可能性があるかの判断、どのように申請作業を進めるか、そして申請、受給までフルサポートを行っております。
詳しいお話をお聞かせください。
年間100件以上の申請の経験を活かして、障害年金受給までの不安から解放するお手伝いを致します。
ここをクリックして、声を聞かせてください。
障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
精神保健福祉手帳に関するその他のQ&A
- 発達障害で精神保健福祉手帳2級。障害年金はもらえないでしょうか?
- 発達障害で精神保健福祉手帳を申請し、2級が交付されることになりました。これで障害年金はもらえないでしょうか?
- 統合失調症で障害年金の初めての更新なんですが、等級が下がることはあるんでしょうか?
- 統合失調症です。障害基礎年金2級をいただいています。精神保健福祉手帳2級を持っています。今年、障害年金の初めての更新なんですが、等級が下がることはあるんでしょうか?
- 障害年金と精神保健福祉手帳の申請を同時に行う場合、どちらの診断書を書いてもらうのですか?
- 障害年金と精神保健福祉手帳の申請は、同時期に行うと、医師の診断書は1枚でいいということを聞きました。この場合、障害年金と精神保健福祉手帳のどちらの診断書を書いてもらうのですか?
- 右人差し指を切断しているのですが、障害年金を申請すればもらえるのですか?
- 私は17歳の時に仕事中に右人差し指を切断する事故を起こしてしまいました。現在は25歳で仕事を探しているのですが、役所の人から障害年金を申請すればもらえるかもしれないと言われました。障害年金はどのように申請すればもらえるのですか?
- うつ病でまもなく1年半になるので、障害厚生年金の手続きはどのように進めたらいいですか?
- 私は22歳の時から就職しましたが、うつ病になり行けなくなりました。精神保健福祉手帳は持っていませんが、軽度の知的障害があるので療育手帳を持っています。まもなく精神科に通い始めて1年半になるので、そろそろ障害厚生年金の手続きをしようと思っています。厚生年金の支払いの要件はクリアしています。障害厚生年金の手続きはどのように進めたらいいですか?