正社員雇用されると減額されるか

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
こんにちは。
僕はうつで障害者基礎年金をもらっています。
現在、ある会社で非正規雇用として働いているのですが、正社員登用されそうなのです。
もしそうなったとして正社員雇用された場合、減額の可能性はあるのでしょうか。
本回答は2016年12月時点のものです。
正社員に登用されたとしても給与額の分、障害年金は減額されることはありません。
ただし、精神障害で障害年金を受給しながら就労している場合、
日常生活能力については以下のように判断されます。
精神障害で就労している場合の日常生活能力の判断について
精神障害で就労している場合、
その療養状況を考慮するとともに、
仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認したうえで日常生活能力を判断されます。
上記の通り、障害の状態を審査した結果、
現在の障害の状態が障害等級に該当しないと判断された場合は、支給停止となります。
障害年金の更新について
実際の状態に変化はないにもかかわらず、
更新時の診断書提出により金額を減らされる、支給停止となることが、
見受けられます。
等級を維持することができるかどうかについての判断には専門知識が必要となります。
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
更新時に支給停止となった場合、審査請求、再審査請求をすることができますが、
1度目に失敗すると再審査請求で決定が覆るのは14.7%となっています。
慎重に書類をご準備ください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに等級を維持するために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
収入の有無は影響するかに関するその他のQ&A
- 障害年金をもらいながら内職で収入を得てもいいんでしょうか?
- こんにちは。20歳前傷病の障害基礎年金をもらっていて、月に約6万円の収入があります。病名はうつです。このたび、内職をして数万円ほど稼ぎたいと思うのですが、20歳前傷病の障害基礎年金をもらいながら内職で収入を得てもいいんでしょうか?
- FXによる雑収入があった場合、障害基礎年金は止められますか?
- はじめまして。35歳無職男性です。私の収入は、5年前からうつ病による障害基礎年金のみなのですが、FXによる雑所得を得る場合、どのくらいの金額までなら支給停止にならないのでしょうか?実家で両親と暮らしていて親は働いています。FXをやってる本人の収入が障害年金と合わせて20万を超えたら障害基礎年金は止められますか?
- 離婚した元夫と同居。復縁をすれば、妻の加算がもらえる?
- 離婚した主人が多発性骨髄腫で動けなくなり、私と娘の住む家に戻って来ました。彼は障害年金しか収入もなく他にみてくれる人がいないようなので仕方ないとは思っています。復縁はしませんが同居という形になると思います。障害年金で娘の加算をもらっているようなのですが、もし復縁をすれば、妻の加算はいくらもらえるのでしょうか?
- 障害年金を受け取れるレベルの自閉症
- こんにちは。私の弟のことで質問です。私の弟は自閉症ということで、障害年金を受給しています。しかし、彼は、けっこう長い間、オークションの転売で月60万円の売上(利益分は20万円位)があり申告もしていません。障害者だと収入があっても納税しなくていいのでしょうか?また、彼は、自閉症ですが、毎日ネトゲ仲間とオンラインゲームなどをしていますが、自閉症ってそんなにコミュニケーション普通にとれて、尚且つ障害年金受給出来るものなのでしょうか?なにか不正をしてそうで怖いのですが…。
- マイナンバーと障害年金について
- こんにちは。不安なことがあるので質問させてください。私は週に2度だけバイトをしていますが、かなり重いうつで障害年金をいただいてます。マイナンバーが始まると、就労状況がガラス張りになり、症状が重くても、就労=支給停止になる可能性が高いのでしょうか?