パニック障害、人格障害、不眠症、心身症、心因性失語症、乳がんです。障害年金はもらえないんですか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
パニック障害、人格障害、不眠症、心身症で精神科に通っています。
最近、乳がんであることも分かり、今後治療して行くこととなりました。
元々の精神病に加えて乳がんが発覚し、家族中がもめることになりました。
ショックなことが重なって心因性の失語症になりました。
仕事も辞めて一日中ふとんで横になっています。
こんな状態なので障害者手帳と障害年金の申請をしたいと考えています。
先生に相談したら、障害者手帳はたぶん下りるけど、
障害年金は難しいだろうと言われました。
こんな状態でも障害年金はもらえないんですか?
本回答は2017年6月時点のものです。
パニック障害、人格障害、不眠症、心身症は、
「原則として」障害年金の認定の対象とされていません。
障害年金は原則として神経症は認定の対象としていません。
パニック障害等は国際疾病分類により神経症に分類されているため、
原則として認定の対象とされていません。
また、心因性の失語症も認定の対象とされていません。
障害年金の対象となる失語症
障害年金の対象となる失語症とは、
大脳の言語野の後天性脳損傷(脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷や脳炎など)により、
一旦獲得された言語機能に障害が生じた状態のものをいいます。
医師が障害年金は難しいと言われたということですが、
精神科の医師に言われたのであれば、上記についてご存じであったと推察いたします。
一方、乳がんは障害年金の支給対象となっています。
乳がんの認定基準を一部例示すると、以下の通りです。
乳がんの認定基準
- 1級…著しい衰弱のために、身のまわりのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの
- 2級…衰弱または障害のため、身のまわりのことはある程度できるが、しばしば介助が必要で日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの、または、歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働は出来ないが、日中の50%以上は起居しているもの
- 3級…著しい全身倦怠のため、歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働は出来ないが、日中の50%以上は起居しているもの、または、軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの
ご質問内容からは、日常生活状況等が分かりかねますが、
お仕事も辞めたとのことですので、申請を検討されてはいかがでしょうか。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったり
というケースが数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
乳がんに関するその他のQ&A
- パニック障害、人格障害、不眠症、心身症、心因性失語症、乳がんです。障害年金はもらえないんですか?
- パニック障害、人格障害、不眠症、心身症で精神科に通っています。最近、乳がんであることも分かり、今後治療して行くこととなりました。元々の精神病に加えて乳がんが発覚し、家族中がもめることになりました。ショックなことが重なって心因性の失語症になりました。仕事も辞めて一日中ふとんで横になっています。こんな状態なので障害者手帳と障害年金の申請をしたいと考えています。先生に相談したら、障害者手帳はたぶん下りるけど、障害年金は難しいだろうと言われました。こんな状態でも障害年金はもらえないんですか?
- 乳がんで服薬中。服薬の副作用がきついのですが、障害年金は受けられないのですか?
- 乳がんを患って、現在も服薬中です。ひどい倦怠感があり、外出がつらく、家でぐったりしています。階段昇降や歩行もしんどく、病院にいくにも息子に送ってもらっています。発病前はフルタイムで働いていたんですが、発病後はパート扱いになって社会保険も切られました。障害年金の申請は難しいって聞いていますが、このままでは生活の維持ができません。受けられないでしょうか?
- 乳がんの後遺症では障害年金はもらえないんですか?
- 乳がんで障害年金の申請を考えているのですが、現在、抗がん剤治療に続いて放射線治療をしています。手には痺れがあり、ペットボトルを開けたりするにも不自由です。調べたんですが、がんの後遺症では障害年金はもらえないんですか?がんの後遺症で障害年金をもらえるって書いているページもあるんですが、実際にはもらえなかったという情報もあります。結局どちらなんでしょうか?
- 父が障害年金をもらっていると母は障害年金をもらえないのでしょうか?
- 父が障害年金をもらっています。金額は年額170万円ほどになります。母がパートで生活費が足りない分は補っていたのですが、母が乳がんになってしまいました。父が障害年金をもらっていると母は障害年金をもらえないのでしょうか?年額180万円未満ならもらえるとも聞いたのですが、どうなのでしょうか?
- 人工透析を始めたときには年金を払っていますが、今度は障害年金の申請が出来るのでしょうか?
- 乳がんの母が人工透析を開始しました。乳がんを患ったときには年金を払っていなかったので障害年金の申請が出来ませんでした。その後、年金は免除してもらっています。人工透析を始めたときには年金を払っていますが、今度は障害年金の申請が出来るのでしょうか?私たち家族も母の介助で行き詰っています。なにとぞよろしくお願いします。