学生の時からクローン病と診断され、就職することが困難です。障害年金をもらうことはできるのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は5年前の学生の時からクローン病と診断され、既に手術を二回しています。
普段は一日にエレンタール5〜6パックと、ラコール2パックで過ごしています。
加えて2か月に一度レミケードを投与しています。
また気分転換に、数日に一度そばやうどんを食べています。
このような治療を5年続けています。まともに就職することが困難です。
この状態で障害年金をもらうことはできるのでしょうか?
本回答は2018年6月現在のものです。
難病の認定について
クローン病などの難病については、その発病の時期が不定、不詳であり、かつ、
発病は緩徐であり、ほとんどの疾患は、臨床症状が複雑多岐にわたっているため、
客観的所見に基づいた日常生活能力等の程度を十分に考慮して、
総合的に認定されます。
クローン病の2級、3級に該当する一般状態
【2級】
次のいずれかに該当するもの
- 歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の 50%以上は起居しているもの
- 身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の 50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの
【3級】
次のいずれかに該当するもの
- 歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の 50%以上は起居しているもの
- 軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの
就労が困難で、日常生活にも支障をきたしているのであれば、
障害年金が受給できる可能性も考えられます。
ただし、ご質問者様の場合、
5年前の学生の時からクローン病と診断されているとのことですので、
障害基礎年金の申請になることが拝察されます。
障害基礎年金の申請では、2級以上に該当すると判断された場合、支給されます。
障害厚生年金か障害基礎年金か
障害厚生年金を受給できるか、障害基礎年金の受給となるかは、
初診日に加入していた年金制度によって決まります。
- 初診日が厚生年金被保険者期間中にある場合は、障害厚生年金
- 初診日が国民年金被保険者期間中にある場合は、障害基礎年金
- 初診日が20歳前または60歳以上65歳未満(国内に住んでいる方のみ)の年金未加入期間にある場合は、障害基礎年金
障害基礎年金と障害厚生年金の障害等級について
- 障害基礎年金…1級および2級
- 障害厚生年金…1級、2級および3級
ご質問内容からは、2級以上に該当するかについては判断いたしかねますが、
申請を検討されてはいかがでしょうか。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
クローン病に関するその他のQ&A
- クローン病で障害基礎年金の不支給決定通知書がきました。審査請求をせず、新たに請求できますか?
- クローン病で障害基礎年金を請求しておりましたところ、先日、不支給決定通知書がきました。理由は現症については該当しない、とのことでした。障害認定日20歳当時は2級に該当しており、遡りは決定されたようです。審査請求をせず、新たに症状が悪化すれば、裁定請求できますか?ちなみに就労はしておらず、できる状態でもありません。
- 病気のオンパレードでも障害基礎年金の受給は無理なのでしょうか?
- 私は幼いころから難聴のため身障者手帳を交付されています。高校生くらいの時に悪化して、4級になりました。その頃から痔の症状が現れ、クローン病と診断されました。倦怠感や頭重感があり、定期的に精神科にも通院しています。軽いうつ病と言われています。こんなに病気を抱えているのに、どれも重症ではないため、障害基礎年金は無理だと言われました。私は厚生年金に加入したことがないので、2級までしかありません。病気のオンパレードでも障害基礎年金の受給は無理なのでしょうか?
- クローン病は国の指定難病ですが、障害年金は受給できませんか?
- 2年前にクローン病と診断されました。35歳男です。完治しない病気らしく、通院や入院のため休職することが増えました。このままでは恐らく仕事は続けられません。無職となれば生活費に困る可能性もありますし、治療にあたる費用も不安です。両親は年金暮らしで、両親に頼ることはできません。クローン病は国の指定難病ですが、障害年金は受給できませんか?
- 学生の時からクローン病と診断され、就職することが困難です。障害年金をもらうことはできるのでしょうか?
- 私は5年前の学生の時からクローン病と診断され、既に手術を二回しています。普段は一日にエレンタール5〜6パックと、ラコール2パックで過ごしています。加えて2か月に一度レミケードを投与しています。また気分転換に、数日に一度そばやうどんを食べています。このような治療を5年続けています。まともに就職することが困難です。この状態で障害年金をもらうことはできるのでしょうか?
- クローン病は障害年金には該当しないのでしょうか。
- 知人がクローン病で治療中ですが、この病気は国の難病に指定されているようなので、障害年金には該当しないのでしょうか。仕事はパートをやっていますが体がきつく、休む日も多々あるようです。生活があるからと、かなり無理をしている様子です。障害年金がもらえるとしたら、いくらぐらいもらえるのでしょうか。