人工股関節とパーキンソンニズムとうつ病

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害厚生年金について教えてください。
私は子供の頃一度股関節の手術をしたことあります。
35歳で人工股関節手術をしました。
痛みは取れたのに歩行がうまくできずに、神経内科を受診したら
脊髄小脳変性症を伴うパーキンソンニズムと診断されました。
実は20歳ころからうつ病もあります。
どの病気で、どのように申請をしたらいいですか?
本回答は2017年1月時点のものです。
人工股関節については肢体の障害となります。
脊髄小脳変性症については、関節可動域や筋力等に影響がなければ、平衡機能の障害となります。
また、うつ病は精神の障害となります。
まずは、それぞれの診断書を取得しましょう。
複数の障害がある場合は、それぞれの状態から障害等級を審査され、
併合等により障害等級が決定されます。
ご質問内容からは、障害の状態の詳細がわかりかねますが、
障害年金の受給の可能性も考えられます。
申請を検討されてはいかがでしょうか。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
はじめて2級に関するその他のQ&A
- 身体障害者手帳が交付されると障害年金も見直しが出来るのでしょうか?
- 現在、うつ病で障害厚生年金3級を受給していますが、就職も出来ず、夫もいないので、息子の扶養に入っています。半年前に変形性頸椎症を発病し、身体障害者手帳を申請しています。主治医の診断書には2等級と記入してありました。身体手帳が交付されると障害年金も見直しが出来るのでしょうか?
- うつ病で障害厚生年金3級。新たな病気で2級になりますか?
- 私は精神障害で障害厚生年金3級を支給されています。申請の時はうつ病しか診断されていませんでしたが、今は適応障害と広汎性発達障害もあると言われています。新たな病気で申請をすれば2級になりますか?
- 「はじめて2級」として知的障害と統合失調症の組み合わせでは可能ですか?
- 「はじめて2級」として知的障害と統合失調症の組み合わせでは可能ですか?ネットなどで探してもわからなかったので教えてください。
- 障害基礎年金2級が支給停止中に、慢性疲労症候群と診断。障害厚生年金で申請できる?
- 私は20代で躁鬱となり、障害基礎年金2級を受給していましたが、途中で状態が良くなったということで年金を止められていました。確かに就職もできましたので軽くなったと言えばそうかもしれません。しかし、去年の夏ごろから急激な疲労感と倦怠感に襲われ、仕事ができず、休職しています。傷病手当金をもらっています。また躁鬱が再発したのかと思い、精神科に行ったところ、慢性疲労症候群と診断されました。主治医曰く、この病名でも障害年金の対象となるそうですが、障害厚生年金で申請できるのでしょうか?
- 人工股関節とパーキンソンニズムとうつ病
- 障害厚生年金について教えてください。私は子供の頃一度股関節の手術をしたことあります。35歳で人工股関節手術をしました。痛みは取れたのに歩行がうまくできずに、神経内科を受診したら脊髄小脳変性症を伴うパーキンソンニズムと診断されました。 実は20歳ころからうつ病もあります。どの病気で、どのように申請をしたらいいですか?