障害年金の認定日請求では、現在の診断書より軽度だと請求できないのでしょうか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害年金をさかのぼって請求したいのですが、役所に聞いたところ、
認定日の診断書が必要で、かつ、現在の診断書より軽度だと請求できないと言われました。
私の場合、認定日時点の病院の医師にお願いしても、
診断書はうつ状態で軽度の診断書しかだしてもらえません。
前の医師は本当に理解していただけない医師だったので、今の病院に変えました。
そうなるとさかのぼって請求はできないのでしょうか。
本回答は2018年6月現在のものです。
障害年金において、さかのぼって請求することを遡及請求といいます。
遡及請求とは
遡及請求とは、障害認定日に障害等級に該当しているが、
知らなかったなどの理由で、障害認定日から1年以上経過して請求するものです。
遡及請求には、
障害認定日から3か月以内の診断書が必要になりますが、
現在の診断書より軽度だと請求できない、ということはありません。
また、障害の状態について重度か軽度か、
どの等級に該当するかの判断は、保険者が行います。
役所の窓口で判断されるものではありません。
認定日時点の診断書が取得できれば、遡及請求は可能です。
諦めずに申請を検討されてはいかがでしょうか。
なお、うつ病の認定基準は、以下の通りです。
うつ病の認定基準
- 1級…高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、常時の援助が必要なもの
- 2級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの
- 3級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したりまたは繰り返し、労働に制限を受けるもの
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったり
というケースが数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
認定日請求に関するその他のQ&A
- 障害年金の遡及請求で、20歳前に初診日がある場合は現在の診断書だけでいいのでしょうか。
- 私は18歳の時にうつ病を発症して、21歳の時に双極性障害と診断されました。現在25歳無職で、精神科の通院を続けています。障害年金の遡及請求をしたいのですが、20歳前に初診日がある場合は、現在の状態の診断書だけでいいと言われました。私の場合、双極性障害と診断されたのは21歳の時ですので、その時が初診日で、その日から1年6か月後の診断書がいるのではないのでしょうか。
- 10年前に肩を複雑骨折しました。今から障害年金をもらうことはできないでしょうか?
- 10年前に当時勤めていた会社でけがをし、右肩を複雑骨折しました。当時、労災で数十万円もらいましたが、それ以外は何もありませんでした。会社に不信感があったためすぐに退職し、別の会社に勤めましたが、肩の痛みはあまり改善せず、そのせいでできる仕事も限られ、思うように収入を得ることができません。今更ですが、右肩の後遺症で障害年金をもらうことはできないでしょうか?
- 私はずっと専業主婦なのですが、5年間にさかのぼって障害年金がもらえるのでしょうか?
- 私は5年くらい前から手足の痛みがありましたが、ストレスや疲れのせいだと思い受診はしませんでした。しかし痛みがひどくなり、3年前に整形外科を受診し、関節リウマチと診断されました。最近担当医から障害年金というものがあることを聞き、役所に詳しく聞きに行くと、5年前にさかのぼって請求できると教えてもらいました。私はずっと専業主婦なのですが、5年前にさかのぼって障害年金がもらえるのでしょうか?
- 知的障害で障害基礎年金2級を支給されて3年経ちます。遡り請求はできるのでしょうか?
- 姉は現在38歳です。知的障害で障害基礎年金2級を支給されて3年経ちます。遡り請求のことを最近知り、5年前まで遡れると聞きました。姉は10年前に今の病院に通い始めたのですが、遡り請求はできるのでしょうか?
- 障害年金の事後重症請求と遡及請求は同時に申請しないといけないのでしょうか?
- 私はちょうど2年前に初めて精神科に行き、うつ病と診断されました。今も同じ主治医にお世話になっています。医師の勧めにより、障害年金の請求をすることを決意しました。そこで遡及請求というものがあることを知り、障害認定日からの分を請求しようと思うのですが、今、無職なので初診日証明、現在の診断書の費用に加えて、遡及請求の診断書の費用もかかるとなると、すこし手いっぱいです。できればお金ができてから遡及請求の診断書を書いていただきたいのですが、事後重症請求と遡及請求は同時に申請しないといけないのでしょうか?