障害年金の診断書の書き直しをしてもらいたい

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
45歳無職男、統合失調症です。
障害年金の診断書で、どうしても気に入らない箇所があります。
書き直してもらうことは可能ですか?
書き直してもらえないとすると、諦めるしかないのでしょうか?
本回答は2020年7月現在のものです。
診断書にどのように記載されているか分かりかねますが、事実と異なる場合は、その旨を説明し、書き直しをお願いされてはいかがでしょうか。
ただし、記載内容はあくまでも医師の判断によるものですので、医師が把握していないことについては、書き直しは難しいかもしれません。
一度主治医にご相談されてはいかがでしょうか。
障害年金は、障害の状態がおおむね以下の状態だと受給ができます。
- 3級…労働に著しい制限があるもの
- 2級…日常生活に著しい制限があるもの
- 1級…他人の介助がなければほとんど自分の用事を済ませることができないもの
※症状の重さによって等級が分けられています。
※3級が最も症状が軽く、2級、1級になるにつれて症状が重く、また受給額も多くなります。
統合失調症の場合、人格変化や妄想・幻覚などの異常体験によって、どの程度労働や日常生活に制限があるかについて審査されます。
諸症状や病状の経過、具体的な日常生活状況等について記載していただきましょう。
弊所では、初めて受診した日の特定から、受給の可能性があるかの判断、どのように申請作業を進めるか、そして申請、受給までフルサポートを行っております。
詳しいお話をお聞かせください。
年間100件以上の申請の経験を活かして、障害年金受給までの不安から解放するお手伝いを致します。
ここをクリックして、声を聞かせてください。
障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
診断書に関するその他のQ&A
- 障害年金の診断書の書き直しをしてもらいたい
- 45歳無職男、統合失調症です。障害年金の診断書で、どうしても気に入らない箇所があります。書き直してもらうことは可能ですか?書き直してもらえないとすると、諦めるしかないのでしょうか?
- 障害年金の診断書にICD−10コードという欄がありますが、これは何ですか?
- 障害年金の診断書にICD-10コードという欄がありますが、これは何ですか?ぼくの障害は統合失調症です。ICD-10コードはF20.0と書いてあります。先生に聞いたら、病名を分類分けしてると言われて、他にもF30とかF40とかがあると言われました。F20よりF30やF40の方がいいのでしょうか?数字が大きい方が重いということでしょうか?
- 障害年金の書き直しは訂正印でいいのですか?
- 障害年金の診断書を医師に作成してもらったんですが、初診日が間違っていました。書き直してもらいたいのですが、診断書を全部書き直してもらわないといけないのでしょうか?それとも訂正印でいいのでしょうか?
- 障害年金の診断書代は値上がりしたんですか?
- 障害年金の診断書なんですが、3年前に申請したときは5400円がったのに、先日頼んだら10800円と言われました。なぜ3年前の倍も払わないといけないのでしょうか?診断書代は値上がりしたんですか?
- 障害年金の申請には所定の用紙がいるのか?
- 障害年金を申請したいのですが、そのときには障害年金申請用の所定の用紙とかってあるものなのでしょうか?普通にお医者さんに普通の紙に書いてもらっていいのですか?