診断書の内容を見てほしいのですが・・・

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害基礎年金の診断書について質問です。
統合失調症なんですが、
更新のための診断書に「批判する内容の幻聴、注意感、被害関係妄想心気的な傾向がみられる。
退院後陽性な症状見られても悪化せずにいる」 と書かれてました。
これは、支給停止になりますか?
悪化していないと書かれていたので停止になるんじゃないかと心配です。
本回答は2016年8月時点のものです。
ご質問内容からは日常生活能力の詳細等が分かりかねますので、
障害年金受給の継続の可否までは判断しかねます。
統合失調症の障害基礎年金の認定基準は以下の通りです。
統合失調症の障害基礎年金の認定基準
- 1級…高度の残遺状態又は高度の病状があるため高度の人格変化、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験が著明なため、常時の援助が必要なもの
- 2級…残遺状態又は病状があるため人格変化、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験があるため、日常生活が著しい制限を受けるもの
上記認定基準に該当するのであれば、
障害基礎年金の受給を継続することができます。
障害年金の更新について
更新時の診断書提出により金額を減らされる、支給停止となることが、
2010年から2013年の4年間で6割増えている県もあり、近年増加傾向にあります。
等級を維持することができるかどうかについての判断には専門知識が必要となります。
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重に書類をご準備ください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
診断書に関するその他のQ&A
- 障害年金の診断書の書き直しをしてもらいたい
- 45歳無職男、統合失調症です。障害年金の診断書で、どうしても気に入らない箇所があります。書き直してもらうことは可能ですか?書き直してもらえないとすると、諦めるしかないのでしょうか?
- 障害年金の診断書にICD−10コードという欄がありますが、これは何ですか?
- 障害年金の診断書にICD-10コードという欄がありますが、これは何ですか?ぼくの障害は統合失調症です。ICD-10コードはF20.0と書いてあります。先生に聞いたら、病名を分類分けしてると言われて、他にもF30とかF40とかがあると言われました。F20よりF30やF40の方がいいのでしょうか?数字が大きい方が重いということでしょうか?
- 障害年金の書き直しは訂正印でいいのですか?
- 障害年金の診断書を医師に作成してもらったんですが、初診日が間違っていました。書き直してもらいたいのですが、診断書を全部書き直してもらわないといけないのでしょうか?それとも訂正印でいいのでしょうか?
- 障害年金の診断書代は値上がりしたんですか?
- 障害年金の診断書なんですが、3年前に申請したときは5400円がったのに、先日頼んだら10800円と言われました。なぜ3年前の倍も払わないといけないのでしょうか?診断書代は値上がりしたんですか?
- 障害年金の申請には所定の用紙がいるのか?
- 障害年金を申請したいのですが、そのときには障害年金申請用の所定の用紙とかってあるものなのでしょうか?普通にお医者さんに普通の紙に書いてもらっていいのですか?