主治医が診断書は書かないと言います。障害基礎年金はもらえないということでしょうか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
双極性障害と複雑性PTSDを患う35歳女性です。
躁の状態が1か月位続いて、その間にアルバイトの面接や一人暮らしの計画を立てて、うつ状態になるとアルバイトは行けなくなり、実家で寝たきりの状態になることを繰り返しています。
段々うつの期間が長くなっていて、最近は病院にも行けないので親に薬だけもらいに行ってもらいます。
こんな状態なので障害基礎年金の申請を考えたのですが、主治医が診断書は書かないと言います。
両親に養ってもらってて、働かなくても生活に不自由していないからだそうです。
今の主治医は10年くらい診てもらっていて、親が行っても薬をくれるので、他の医師には変えられません。
そうすると障害基礎年金はもらえないということでしょうか。
障害年金の申請には必ず医師の診断書が必要となります。
今の主治医は診断書は書かないと言う、他の医師には変えられない、という状況では、障害基礎年金を受給することは難しいでしょう。
障害年金は、老齢年金や遺族年金と同じ、公的年金のひとつです。
病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。
生活保護のような公的扶助ではなく、要件を満たしている方が受給できる社会保障となっています。
ご質問者様の場合、今の主治医には診断書は書いてもらえず、転医の意思もないということですが、障害年金の申請をご検討されているのであれば、このことを主治医にもご理解いただき、改めて診断書の作成依頼をされてはいかがでしょうか。
なお、障害年金を受給するための要件および双極性障害の認定基準は、次の通りです。
障害年金を受給するための要件
- 初診日要件…障害の原因となった病気やケガを医者か歯科医師に診てもらった日は、国民年金と厚生年金のどちらに加入していたか
- 保険料納付要件…初診日の前日において、一定以上の年金保険料を納めているかどうか。
- 障害認定日要件…障害認定日の状態が、厚生労働省が定めた「障害の基準」を満たしているかどうか
双極性障害の認定基準
- 1級…高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、常時の援助が必要なもの
- 2級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの
- 3級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したりまたは繰り返し、労働に制限を受けるもの
(本回答は2022年8月現在のものです。)
障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
複雑性PTSDに関するその他のQ&A
- 一人暮らしをしていると障害年金は通りにくいでしょうか。
- 私は30代女性無職です。うつ病と複雑性PTSDで精神科に10年以上通院しています。PTSDになったきっかけが親からのDVなので、実家から遠方のところで一人暮らしをしています。一人暮らしをしていると障害年金は通りにくいでしょうか。
- 主治医が診断書は書かないと言います。障害基礎年金はもらえないということでしょうか。
- 双極性障害と複雑性PTSDを患う35歳女性です。躁の状態が1か月位続いて、その間にアルバイトの面接や一人暮らしの計画を立てて、うつ状態になるとアルバイトは行けなくなり、実家で寝たきりの状態になることを繰り返しています。段々うつの期間が長くなっていて、最近は病院にも行けないので親に薬だけもらいに行ってもらいます。こんな状態なので障害基礎年金の申請を考えたのですが、主治医が診断書は書かないと言います。両親に養ってもらってて、働かなくても生活に不自由していないからだそうです。今の主治医は10年くらい診てもらっていて、親が行っても薬をくれるので、他の医師には変えられません。そうすると障害基礎年金はもらえないということでしょうか。
- 学生が親の承諾なしで障害年金の申請をしてもいいのでしょうか。
- 私の知人は21歳女性で、高校生の時から統合失調症と診断されています。現在は大学生ですが休学中です。親に内緒で障害年金を申請したいそうなのですが、学生が親の承諾なしで障害年金の申請をしてもいいのでしょうか。また、障害年金が受給できるようになれば、家族に連絡されてしまうのでしょうか。
- うつ病と診断された時に保険料を納めていないので、障害年金の申請はできないのでしょうか。
- 私は幼いころから家庭環境が悪く、中学生の時には不登校になりました。その時に心療内科に行きましたが、うつ病とは言われずPTSDと診断され、その診断名に納得ができなかったので2回くらいで行くのをやめました。しかし、大学生の時に嫌なことがあって、別の精神科に行ったらうつ病と診断されたので、それからはその病院に定期的に通院しています。現在25歳でアルバイトもろくに続かないので、障害年金の申請を検討しているのですが、役所の人からは、うつ病と診断された時に保険料を納めていないから申請できないと言われました。20歳より前に受診をしていれば申請できるが、うつ病ではなくPTSDと診断されているからダメだとも言われました。私は障害年金は申請できないのでしょうか。
- PTSD、うつ病のどちらでも障害年金をもらうことはできないのでしょうか?
- 私は現在30歳です。23歳の時、当時働いていた会社でひどいパワハラを受け、PTSDを発症しました。半年ほど休職した後無職となり、今もひきこもりの状態が続いています。今はうつ病と診断され、実家で親の世話になっています。障害年金のことを聞いてもらったのですが、PTSDを発症した時は厚生年金を納めていたが、PTSDは障害年金の対象外なので申請ができない、うつ病と診断されたときは国民年金だったが、保険料が未納なのでうつ病でも申請できないと言われました。私は障害年金をもらうことはできないのでしょうか?