障害者1級です。障害年金は月にいくらですか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害年金についてですが、私は障害者1級です。
20歳になると、障害年金をもらえると聞きましたが、毎月いくらくらいもらえるのでしょうか?
本回答は2015年7月時点のものです。
障害者1級とは、障害者手帳の等級が1級であると推察致します。
障害年金と身体障害者手帳の関係
障害者手帳と障害年金は、審査機関も根拠法も異なり、両者の等級は対応するものではありません。
そのため、障害者手帳の1級だから障害年金の等級が1級になるとは限らないということをご理解ください。
20歳前傷病の障害基礎年金の障害認定日
20歳前傷病の障害基礎年金の障害認定日は、
- 20歳の誕生日
- 請求する傷病の初診日から起算して1年6か月を経過した日
のいずれか遅い方となります。
障害認定日に障害の程度が1級又は2級の状態にあれば、障害基礎年金が支給されます。
障害基礎年金の受給額(平成27年)
障害年金の受給額は平成27年現在、以下の通りとなっています。
- 障害基礎年金1級…975,100円
- 障害基礎年金2級…780,100円
障害年金の支給月
年金は2,4,6,8,10,12月にそれぞれ前月までの2か月分が支給されます。
以上から、
- 障害基礎年金1級の場合、162,516円
- 障害基礎年金2級の場合、130,016円
となります。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
肢体に関するその他のQ&A
- 障害年金を受ける際の収入の制限について
- 私は、25歳の男性ですが、障害年金を受けるにあたっての収入の制限などはあるのでしょうか?不動産収入で、年収1000万以上ありますが、可能でしょうか?
- 障害厚生年金3級をもらっています。人工透析していないと2級にはならないのですか。
- 障害厚生年金3級をもらっています。現在のクレアチニンの数値は9.5〜10です。まだ透析には至っていませんが、数値からは2級になるのではないかと思うのですが、透析していないと2級にならないとも聞きます。透析していないと2級にはならないのでしょうか。
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎です。最近は杖歩行もしんどいです。障害年金の可能性はありますか。
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎です。3年前に病気がわかってから状態が進行しており、今は杖を使って生活しています。会社では階段には手すりがありますし、元々事務の仕事なので続けられていますが、腕の筋力も落ちていて、杖を使うこともしんどくなってきました。もし車いすになったら仕事は続けられないかも知れません。こんな状態ですが障害年金の可能性はあるのでしょうか?
- パートで働いていても障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- 私は3年前に脊髄の海綿状血管腫で手術しましたが、今も右半身に軽い麻痺が残っています。特に右腕の筋力の戻りが悪く、肩より上に上げることができません。3年前は正社員でしたが、今は短時間のパートに変わりました。パートで働いていても障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- 腰椎椎間板ヘルニアで障害厚生年金をもらうことは可能でしょうか?
- 腰椎椎間板ヘルニアと診断されて2年ほど経過しました。右足の腰からひざ下にかけて痛みがあり、立っていられなくなる時があります。薬と点滴で一時的に痛みは治まりますが、暫くするとまた痛みが再発し、1〜2ヶ月続きます。会社を休むこともあり、有給休暇もほとんど残っていません。この状態で障害厚生年金をもらうことは可能でしょうか?