胸郭出口症候群です。この病名でも障害年金は受給できますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
胸郭出口症候群です。
この病名でも障害年金は受給できますか?
まだ通院を初めて1年半が経っていませんが、1年半がたたないと申請できないのですか?
本回答は2015年10月時点のものです。
胸郭出口症候群も障害年金の対象となっています。
実際に受給事例もあります。
ご質問内容からは、どのような症状であるかはわかりかねますが、
神経障害と血流障害によって上肢に痛みやしびれといった症状が出ますので、
上肢の機能障害の認定基準について検討する必要があります。
上肢の機能障害の認定基準
【1級】
両上肢の機能に著しい障害を有するもの。
具体的には、両上肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が、次のいずれかに該当するもの
- 不良肢位で強直しているもの
- 関節の他動可動域が、参考可動域の2分の1以下に制限され、かつ、筋力が半減しているもの
- 筋力が著減または消失しているもの
【2級】
1.一上肢の機能に著しい障害を有するもの。
具体的には、一上肢の3大関節中いずれか2関節以上の関節が、
- 不良肢位で強直しているもの
- 関節の他動可動域が、健側の他動可動域の2分の1以下に制限され、かつ、筋力が半減しているもの
- 筋力が著減または消失しているもの
2.両上肢の機能に相当程度の障害を残すもの
両上肢の3大関節中それぞれ1関節の他動可動域が、参考可動域の2分の1以下に制限され、かつ、筋力が半減しているもの
【3級】
1.一上肢の3大関節のうち、2関節の用を廃したもの。
「用を廃したもの」とは、関節の他動可動域が健側の他動可動域の2分の1以下に制限されたもの又はこれと同程度の障害を残すものをいう。
2.一上肢の機能に相当程度の障害を残すもの。
例えば、一上肢の3大関節中1関節が不良肢位で強直しているもの
3.両上肢に機能障害を残すもの
例えば、両上肢の3大関節中1関節の筋力が半減しているもの
障害認定日について
障害年金は、障害認定日が到来すれば申請することができます。
障害認定日とは、障害の程度の認定を行うべき日をいい、原則として、
- 請求する傷病の初診日から起算して1年6月を経過した日
- 請求する傷病が治った日(その症状が固定し、治療の効果が期待できない状態に至った日を含む)
のいずれか早い日となります。
原則として、初診日から1年6月を経過した日以降に申請することになりますが、
1年6月を経過した日の前に症状が固定した場合は、
症状固定日が障害認定日となり、障害年金を申請することができます。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れは下記にて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
納付要件に関するその他のQ&A
- 仕事をしながら障害年金3級をもらうことはできるのですか?
- 私は精神保健福祉手帳3級を持っています。短時間のアルバイトですが、週に3日働いています。同じ3級の手帳を持っている人で、仕事をしながら障害年金3級を貰っている人がいると聞きました。私も可能性があるのかと思い、役所に相談に行きましたが、門前払いにあいました。やはり無理なのでしょうか?
- アルコール依存症なら年金の納付要件さえクリアすれば障害年金をもらえますか?
- アルコール依存症です。年金納付状況があやしくて障害年金を申請できるかどうかわかりません。どの程度の納付状況ならもらえますか?アルコール依存症ならこの納付状況さえクリアすれば障害年金をもらえますか?
- うつ病、強迫性障害で6年通院していても年金を払っていないので障害年金はもらえないんですよね?
- 今26歳です。うつ病、強迫性障害で6年、精神科に通院しています。母親と一緒に暮らしていますが、母子家庭でお金がかなり苦しいです。お金が苦しいので年金を払えていません。6年通院していても年金を払っていないので障害年金はもらえないんですよね?世知辛いです。
- 受診をしたすぐ後に厚生年金に加入。障害厚生年金の納付要件を教えてください。
- 双極性障害です。試用期間で厚生年金に入る直前に発病して受診しました。受診をしたすぐ後に厚生年金に入って、ずっと厚生年金を払ってきました。それでも障害厚生年金の納付要件を教えてください。
- 大学に通った場合、障害年金はどうなりますか?
- 障害年金を受給しています。今後のことを考えて大学に通いたいと思っていますが、大学に通った場合、障害年金はどうなりますか?