事後重症での障害厚生年金額の計算方法を教えてください。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害厚生年金の金額の算定について教えてください。
障害厚生年金の金額は、「障害認定日の月以前までの被保険者期間の月数」で計算されるとのことですが、
障害認定日に障害の程度に該当せず、
例えば10年後に症状が悪化して障害の程度に該当したような場合でも、
「障害認定日の月以前までの被保険者期間の月数」で計算されるのでしょうか。
障害認定日に障害の程度に該当せず、
その後も働いて厚生年金を払い標準報酬も高くなっていたような場合でも
「障害認定日の月以前までの被保険者期間の月数」にもとづいて計算されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
本回答は2015年7月時点のものです。
障害厚生年金の額の計算について
障害厚生年金の額については、
当該障害厚生年金の支給事由となった障害に係る障害認定日に属する月後における被保険者であった期間は、
その計算の基礎としないとされています。
つまり障害認定日の属する月以降の被保険者期間については、計算の基礎とはされません。
障害認定日に障害の程度に該当せず、その後も働いて厚生年金保険料を納付し、標準報酬額も高くなっており、
障害認定日の10年後に事後重症請求をしたような場合でも、
障害認定日の属する月以降の被保険者期間については、計算の基礎とはされません。
なお、障害厚生年金には、障害認定日の属する月以降の被保険者期間については計算の基礎とはされませんが、
老齢厚生年金には、障害認定日の属する月以降の納付も年金額に反映されます。
そして、障害年金と老齢年金の受給権が得られた場合に、
障害基礎年金+老齢厚生年金という組み合わせで受給することが出来ます。
そういう意味では障害認定日の属する月以降の納付も全く無駄になるというわけではありません。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
事後重症に関するその他のQ&A
- 週に1回のアルバイトでも働いていたら障害年金はもらえないのですか?
- 私は精神障害があるので、事後重症請求で障害年金を申請したいと思っています。しかし、役所では仕事をしているともらえないと言われました。週に1回ポスティングのアルバイトをしているだけでももらえないのですか?辞めたらもらえるのでしょうか。
- 障害年金の等級を上げてもらうには事後重症請求をしなければならいのでしょうか。
- うつ病で障害年金3級をもらっています。障害年金の等級を上げてもらうには事後重症請求をしなければならないのでしょうか。更新時に提出する診断書でも等級は上がるのでしょうか。
- 人工関節で障害厚生年金3級の申請中に悪化しました。再度事後重症請求はできますか。
- 両大腿骨骨頭壊死により去年、左股関節に人工関節を入れました。今年に入って障害年金の請求をし、先日障害厚生年金3級の認定を受けました。しかし申請してから認定を受けるまでの間に、右股関節に人工関節を入れる手術をしましたが、術中感染し、今は松葉づえをついています。以前は体を使う仕事をしていたんですが今は仕事もできません。再度事後重症請求はできますでしょうか。
- うつ病です。経済的に苦しく、今も働けない状態なので遡及請求をしたいのですが難しいでしょうか。
- うつ病です。事後重症請求を考え準備を進めていましたが、最近遡及請求ができることを知ったので合わせて申請したいと考えています。経済的に苦しく、今も働けない状態なので遡及請求をしたいのですが難しいでしょうか。
- 障害年金の事後重症請求とはどのようなことなのでしょうか?
- 現在、うつ病で障害者手帳3級の認定を受けています。今回、症状がかなり悪化してきているため、医師からのすすめもあり障害年金を検討しています。私は発達障害もあり、20歳の時は病院には行っていなかったので、事後重症請求しかできないと言われました。障害年金の事後重症請求とはどのようなことなのでしょうか?事後重症請求以外の請求はできないのでしょうか?