障害年金をもらっています。予後が不明なら止められませんか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害年金をもらっています。
腎臓移植を受けてから初めての更新です。
予後の欄には「不明」書かれていました。
腎臓移植を受けてからどれくらいの期間で障害年金は止められますか?
予後が不明なら止められませんか?
本回答は2018年8月現在のものです。
障害年金の診断書の予後の欄に「不明」と書かれていたとしても、
その一事をもって支給停止にならないとは限りません。
障害年金の認定が有期認定であった場合、
障害状態確認届(更新用診断書)の提出時に再度、障害の状態の審査を受け、
障害の状態が障害等級に該当すると判断されれば、
受給を継続できます。
予後欄の記載によって決定されるものではありません。
腎臓移植を受けた方の認定について
腎臓移植を受けた方の認定については、
術後の症状、治療経過、検査成績及び予後等を十分に考慮して総合的に認定されます。
また、障害年金を支給されているものが腎臓移植を受けた場合は、
臓器が生着し、安定的に機能するまでの間を考慮して術後1年間は従前の等級とされます。
腎臓移植を受けた場合、
移植後1年間は従前等級となり、
その後は障害の状態の審査を受けて、等級が決定されることとなります。
◎障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
予後に関するその他のQ&A
- 厚生年金に加入する時に障害厚生年金をもらっていたことがばれないでしょうか。
- 私は3年前までうつ病で障害厚生年金3級を受給していました。症状がだいぶ落ち着き、アルバイトも1年以上続いているので、障害厚生年金はストップしました。今度正社員にならないかと言われているのですが、厚生年金に加入する時に障害厚生年金をもらっていたことがばれないでしょうか。
- 脳梗塞の後遺症で診断書に予後不変と書かれたら、障害年金は永久認定になりますか?
- 脳梗塞の後遺症で障害年金の申請を検討しています。診断書に予後不変と書かれたら、永久認定になりますか?
- 統合失調症の方が重症だと思うのですが、障害年金の更新用の診断書の提出時期が違うのはなぜですか?
- 私は統合失調症のため障害厚生年金3級をいただいております。初回の認定は1年半くらい前で、先日更新をしたところ、再度3級でした。次回の診断書提出が1年後でした。私の友人は、うつ病で障害厚生年金3級を受給していますが、去年更新した際、次回の診断書提出は2年後だと言っていました。なぜうつ病で2年後なのに統合失調症で1年後なのでしょうか?統合失調症の方が重症だと思うのですが、診断書の提出時期が違うのはなぜですか?
- 統合失調症で予後は不良と書かれたら、次の障害厚生年金の更新で2級になって永久になることはありますか?
- 私は統合失調症で障害厚生年金3級を受給しています。この前の更新の時に、予後は不良と書かれたのに、また3級で3年後に更新でした。次の更新では2級になって永久になることはありますか?
- 7年間通院をしていない時期がありますが、障害年金の事後重症と遡及請求はできますか?
- 私は統合失調症と診断されています。初診日は17歳の時で、5年ほど通院したのですが、病状が重くなり引きこもることが続いて、7年間通院をしませんでした。30歳くらいの時に措置入院となった後から通院を再開しました。現在は35歳で、現在も通院を続けています。仕事は殆どできていません。障害年金の事後重症と遡及請求はできますか?