トップ Q&A てんかん うつ病とてんかんで生活保護。障害年金をもらえることになったが… 中井智博社会保険労務士 詳しいプロフィール 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ × 公開日:2016年10月5日 はじめまして。 私は、うつ病とてんかんで生活保護を受けています。 家族は妻と息子です。 この度、障害年金受給が認められました。 しかし、社会福祉事務所が、 「障害年金は収入とみなし全額返してもらう!」と言ってきました。 我が家は扶助削減等でギリギリの生活をしています。 「全額返してもらう」と言う事で落胆しております。 それに、「返してもらう」と言う言い方にも疑問を感じます。 福祉事務所の職員は、自分達が面倒みてやっていると言う言動が目立ちます。 もし、年金を返納しなければ、どうなるのでしょうか? 本回答は2016年10月時点のものです。 生活保護費の受給と障害年金の受給期間に重なりがある場合、 原則として、生活保護費を返還しなければなりません。 生活保護法63条による返還 生活保護法63条…被保護者が、急迫の場合等において資力があるにもかかわらず、保護を受けたときは、保護に要する費用を支弁した都道府県又は市町村に対して、すみやかに、その受けた保護金品に相当する金額の範囲内において保護の実施機関の定める額を返還しなければならない。 返還金の徴収手続きについては、各福祉事務所によって異なりますが、 おおむね被保護者と十分協議することによって納付す るよう指導が行われます。 返還金は債務となりますので、きちんと返還されることをお勧めします。 社労士への依頼も合わせてご検討ください 疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。 お気軽にお問合せください。 障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。 煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。 どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。 お電話でも承ります 06-6429-6666 平日9:00~18:00 このQ&Aの回答者 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ てんかんに関するその他のQ&A 知的障害とてんかんでも障害年金は受給できるのでしょうか? 妹のことで相談です。妹はてんかんと中度知的障害です。妹は特別支援学校に通い、もうすぐ20歳です。私はもう社会人で、両親も高齢です。妹は、知的障害とてんかんで障害年金は受給できるのでしょうか? 回答の続きを読む 障害年金2級は就労不可の状態ですが、もし2級に上がったらA型作業所で働くことはできないですか? てんかんで障害年金3級受給中です。A型作業所で働いています。最近てんかん発作の回数が増えています。2級は就労不可の状態と聞いていますが、もし2級に上がったらA型作業所で働くことはできないのでしょうか? 回答の続きを読む てんかんだけで障害年金をもらうのは難しいと聞きました。 てんかんだけで障害年金をもらうのは難しいと聞きました。ぼくはてんかんだけですが、無理ですか? 回答の続きを読む てんかんです。発作は今もありますが障害者雇用で働いています。障害年金を受給できますか。 私は現在24歳会社員です。幼少期にてんかん発作を起こし、その後も繰り返し発作が起こり、意識を失って倒れることもありました。病院で薬をもらいますが、発作のコントロールは難しいため、正社員で働くことができません。現在は障害者雇用で事務の仕事をしていますが、発作への不安が強く、うつ状態になって遅刻早退欠勤はたびたびあります。そのため同僚とうまくコミュニケーションをとることができません。退職も考えていますが、収入が途絶えることが怖く、退職には至っていません。このような状況ですが、私は障害年金が受給できるでしょうか。 回答の続きを読む 障害厚生年金を申請すれば、3級か一時金はもらえるでしょうか。 私は8歳の時からてんかん発作を発症しています。現在25歳ですが、今も年に3回くらい発作を起こします。今は障害者雇用で働いており厚生年金をかけているので、障害厚生年金を申請すれば、3級か一時金はもらえるでしょうか。 回答の続きを読む てんかんに関するQ&Aをもっと見る