食道がんにより喉頭を切除し、永久気管瘻になりました。障害年金は受給できますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
食道がんにより喉頭を切除し、永久気管瘻になりました。
これにより障害年金の受給はできますか?
本回答は2016年1月時点のものです。
喉頭を切除し、永久気管孔(永久気管瘻)を作られたとのことですので、
声を出せなくなったものと推察いたします。
障害年金は言語障害についても認定の対象としています。
喉頭摘出者の障害年金について
喉頭摘出者については、
いかに食道発声に習熟したとしても、
術後の無喉頭状態が続いているという解釈に基づいて、
2級に認定することとされています。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
額改定請求に関するその他のQ&A
- お金に困っているのですが、障害基礎年金1級にならないでしょうか?
- 私は現在30歳で、アスペルガー症候群と診断されています。2年前から障害基礎年金2級を受給しています。障害者枠で働ける仕事がみつからないので、無職です。父親の体調が悪くなり、先月会社を退職しました。母親のパート代だけでは生活ができません。お金に困っているのですが、障害基礎年金1級にならないでしょうか?
- 障害年金の額改定請求をすぐにしたいです。
- こんにちは。先日障害厚生年金の更新の結果がきました。2級から3級になっていました。更新の時はパートの仕事をしているときでしたが、今は辞めています。2級から3級になり、支給額も全然違います。額改定請求をしたいのですが、すぐできますか?
- 障害年金について教えてください
- 障害年金について5つお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 障害基礎年金の支給額について。1級だと82,508円、2級だと66,008円だと理解していたのですが、主治医は「1級だと10万以上、2級だと5万ほど」と言います。支給額について教えていただけませんか? 障害厚生年金についてです。支給額は勤労年数によって個人差があるのは承知しているのですが、計算式を見てもいまいち理解できません。障害厚生年金の場合は障害基礎年金の上積みとなるので、基礎年金のみ支給者に比べると年金額は多い、と理解してよろしいのでしょうか? 障害年金1・2級受給者は、国民年金納付が法定免除される、とありますが、これは全額免除という意味なのでしょうか? 等級の不服申請についてなのですが、等級の不服の相談に関して、窓口は市の国民年金課(基礎)か、年金事務所(厚生)だという理解でよいのでしょうか? 初めての等級判定が下りてから、一年を経過していないと、等級の改定請求はできない、という理解でよいのでしょうか?
- こどもの認定請求書の書き方
- はじめまして。額改定請求をしようと思うのですが、書き方がわかりません。子供がいる場合、全員の情報を書かないといけませんか?手当て例えば、小学生、中学生、高校生の3人の子がいる場合です。
- 受診状況等証明書の代金が高すぎる
- 受診状況証明書の費用について質問です。私は、精神障害を患っていて、障害年金申請にあたって、受診状況証明書を病院に依頼しました。そうしましたら請求額が15000円でした。だいたいの相場は3000円ほどと聞いていたので、何かの間違いでは?と病院に確認しましたが、間違いないとのこと。いくら自費診療で手数料は病院次第とはいえ高額すぎる気がするのですが、これは違法ではないのでしょうか?