障害厚生年金と障害基礎年金は必ず併給することになるのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は新卒で入社した頃から人間関係に悩まされ、うつ病を発症しました。
休職と復職を繰り返していましたが、3年で退職しました。
休職していた時期は、傷病手当金を受給していました。
現在30歳で障害厚生年金の申請をせずにきましたが、仕事ができそうもないのでそろそろ申請しようと考えています。
遡及請求というのができるそうですが、傷病手当金と重なる時期について一部返納しなければならないと聞きました。
障害基礎年金であれば返納しなくていいそうなので、障害基礎年金だけ遡及請求すればいいのではないですか?
それとも障害厚生年金と障害基礎年金は必ず併給することになるのでしょうか?
本回答は2020年5月現在のものです。
初めて病院を受診した日(初診日)の時点で国民年金に加入していた方は、障害基礎年金の請求となり、支給されるのは障害基礎年金のみとなります。
一方、初診日の時点で厚生年金に加入していた方は、障害厚生年金の請求となり、3級に認定された場合は障害厚生年金のみ支給されますが、2級以上に認定された場合は障害厚生年金と併せて障害基礎年金も支給されます。
つまり、障害厚生年金を請求するということは障害基礎年金の請求も同時に行うということです。
ご質問者様も、初診日の時点で厚生年金に加入している場合は、障害厚生年金の請求になるので、障害厚生年金と障害基礎年金の双方を請求することになります。
遡及請求(本来請求ができた時期にさかのぼって請求すること)であっても、障害基礎年金だけ請求することはできません。
ご質問内容からは詳細が分かりかねますが、例えば、新卒の23歳の時に初めて精神科を受診した場合は、その1年6か月後の時点(障害認定日)の診断書を取得することができれば遡及請求をすることができます。
遡及請求が認められた場合は、障害認定日の翌月分から受給権が発生しますが、年金を受け取る権利は、権利が発生してから5年を経過すると時効消滅するため、実際に支給を受けることが出来るのは、時効消滅していない直近の5年分となります。
傷病手当金を受けていたのが発症から3年以内であれば、障害年金についてはすでに時効消滅していることが考えられるため、傷病手当金の返還は求められないことが考えられます。
障害年金は障害の状態がおおむね以下の状態だと受給ができます。
- 3級…労働に著しい制限があるもの
- 2級…日常生活に著しい制限があるもの
- 1級…他人の介助がなければほとんど自分の用事を済ませることができないもの
参考にしていただき、申請をご検討されてはいかがでしょうか。
弊所では、初めて受診した日の特定から、受給の可能性があるかの判断、どのように申請作業を進めるか、そして申請、受給までフルサポートを行っております。
詳しいお話をお聞かせください。
年間100件以上の申請の経験を活かして、障害年金受給までの不安から解放するお手伝いを致します。
ここをクリックして、声を聞かせてください。
障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
障害の程度に関するその他のQ&A
- 先天性広汎性発達障害です。後から発達障害が分かった人よりも障害年金は通りやすいですか。
- 先天性広汎性発達障害です。後から発達障害がわかった後天性の発達障害の人よりも、先天性の方が障害年金が通りやすいですか。
- 人工股関節です。障害厚生年金の受給は何歳まででしょうか。
- 障害厚生年金の申請準備をしています。人工股関節の置換手術をしました。障害年金3級になると聞いていますが、その場合、受給は何歳まででしょうか。65歳まででしょうか。
- 発達障害の程度はどう違うのでしょうか。障害年金2級と3級の違いを教えてください。
- 発達障害の程度はどう違うのでしょうか。同じ病名なのに障害年金2級の人と3級の人がいます。2級と3級の違いを教えてください。
- 右手の指を5本全部切断。障害年金の受給はできるでしょうか。
- 右手の指を5本全部切断しました。障害者手帳は3級でした。障害年金の受給はできるでしょうか。
- 不動産、株、貯金がありますが、障害年金はもらえるのでしょうか。
- 障害年金の申請をしようと思っています。しかし、両親が私名義の不動産や株を持っています。私名義で貯金もしてくれているようです。それでも障害年金はもらえるのでしょうか。