躁うつ病、摂食障害、心身症。面接で話せず働けない。障害年金は受給できますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
躁うつ病、摂食障害、心身症です。
もう5年通院していますが、よくなったり悪くなったりを繰り返しています。
母子家庭で子供が2人いるのですが、
食事もきちんとしたものを摂らせてあげられず、家も清潔にできていないことで罪悪感を感じます。
今は子供の幼稚園の送迎もできず、母親に頼んでいます。
仕事を探さなければなりませんが、
面接にいくと激しい動悸で息苦しく、話すこともできません。
障害年金をもらえたら助かるのですが、
こんな状態でも受給できますか?
摂食障害、心身症は、原則として障害年金の認定対象となりませんが、
躁うつ病については障害年金の認定対象となります。
ご質問内容から、
食事の準備、身辺の清潔保持、外出、就労も困難とのことですので、
- 2級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの
- 3級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したりまたは繰り返し、労働に制限を受けるもの
のいずれかに該当する可能性が考えられます。
障害の状態の認定にあっては、摂食障害と心身症について除いて認定されますが、
障害年金受給の可能性が考えられますので、
申請しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害年金の申請について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━初診日の特定と証明、障害等級に該当するか否かの判断、十分な申請書類の作成等、
申請には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。慎重にご準備ください。
申請の流れは下記にて解説していますので、ご参考にしてください。
https://www.syogainenkin.jp/about-disability-pension/flow-of-receipt.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社労士への依頼も合わせてご検討ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
障害の程度に関するその他のQ&A
- 先天性広汎性発達障害です。後から発達障害が分かった人よりも障害年金は通りやすいですか。
- 先天性広汎性発達障害です。後から発達障害がわかった後天性の発達障害の人よりも、先天性の方が障害年金が通りやすいですか。
- 人工股関節です。障害厚生年金の受給は何歳まででしょうか。
- 障害厚生年金の申請準備をしています。人工股関節の置換手術をしました。障害年金3級になると聞いていますが、その場合、受給は何歳まででしょうか。65歳まででしょうか。
- 発達障害の程度はどう違うのでしょうか。障害年金2級と3級の違いを教えてください。
- 発達障害の程度はどう違うのでしょうか。同じ病名なのに障害年金2級の人と3級の人がいます。2級と3級の違いを教えてください。
- 右手の指を5本全部切断。障害年金の受給はできるでしょうか。
- 右手の指を5本全部切断しました。障害者手帳は3級でした。障害年金の受給はできるでしょうか。
- 不動産、株、貯金がありますが、障害年金はもらえるのでしょうか。
- 障害年金の申請をしようと思っています。しかし、両親が私名義の不動産や株を持っています。私名義で貯金もしてくれているようです。それでも障害年金はもらえるのでしょうか。