脳腫瘍で高次脳機能障害となりました。障害者雇用になったら障害者年金は受給できるのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
主人が脳腫瘍で高次脳機能障害となりました。
脳腫瘍発症前から勤めている会社に今も勤めていますが、
障害者手帳を取って、一般雇用から障害者雇用へ変わってくれと言われています。
障害者雇用に変わった場合、給料は大幅に下がります。
しかし、障害者雇用に変わることを拒否したら会社にはいられなくなるでしょうから受け入れるしかありません。
もし障害者雇用に変わって給料が下がった場合、
私もパートで働きに行かなければなりませんが、
主人は障害者年金は受給できるのでしょうか?
本回答は2016年5月時点のものです。
障害年金は、
障害の状態が障害等級に該当すると認定されれば支給を受けることができます。
給与額が下がれば受給できるとするものではありません。
高次脳機能障害の各等級に該当する障害の状態は、以下の通りとなっております。
高次脳機能障害の認定基準
【1級】
- 高度の認知障害、高度の人格変化、その他の高度の精神神経症状が著明なため、常時の援助が必要なもの
【2級】
- 認知障害、人格変化、その他の精神神経症状が著明なため、日常生活が著しい制限を受けるもの
【3級】
- 認知障害、人格変化は著しくないが、その他の精神神経症状があり、労働が制限を受けるもの
- 認知障害のため、労働が著しい制限を受けるもの
精神障害で障害年金を受給しながら就労した場合
精神障害で障害年金を受給しながら就労した場合、
その療養状況を考慮するとともに、
仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認したうえで日常生活能力を判断されます。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
脳腫瘍に関するその他のQ&A
- 小脳血管芽腫です。歩行には杖を使用しています。障害年金をもらうチャンスはありますか。
- 小脳血管芽腫で手術を受けましたが、半身麻痺が残っています。歩行には杖を使用していますが身体障害者手帳は3級です。身体障害者手帳3級程度では年金はもらえないという話を聞いて諦めていましたが、手帳と年金は関係ないというネットの記事も見かけますし、実際はどうなんでしょうか?私も障害年金をもらうチャンスはあるのでしょうか。
- 保険料納付済期間と保険料免除期間を合わせた期間が3分の2以上ないため不支給になりました。
- 母の障害年金を申請しましたが、不支給でした。母は6年前に脳腫瘍を発症し、後遺症として高次脳機能障害となりました。医師からも障害年金の申請を勧められたので申請しましたが、不支給となりました。不支給の理由は、国民年金の保険料納付済期間と保険料免除期間を合わせた期間が3分の2以上ないため、とのことでした。しかし、先日自宅に届いたねんきん定期便を見るとちゃんと3分の2以上満たしています。申請の前にもしっかり確認しています。それなのになぜ不支給になるのでしょうか?年金機構のミスでしょうか?
- 脳腫瘍で半身麻痺になりました。障害年金受給は可能ですか?
- 脳腫瘍で半身麻痺になりました。結婚もしていません。そのため周りに助けてくれる人もいません。持ち家ではなくアパート暮らしでしたので家賃もきついです。これまで働いてきましたがこの体では今の仕事はできません。障害年金を受給したいのですが、受給は可能ですか?
- 脳腫瘍で高次脳機能障害となりました。障害者雇用になったら障害者年金は受給できるのでしょうか?
- 主人が脳腫瘍で高次脳機能障害となりました。脳腫瘍発症前から勤めている会社に今も勤めていますが、障害者手帳を取って、一般雇用から障害者雇用へ変わってくれと言われています。障害者雇用に変わった場合、給料は大幅に下がります。しかし、障害者雇用に変わることを拒否したら会社にはいられなくなるでしょうから受け入れるしかありません。もし障害者雇用に変わって給料が下がった場合、私もパートで働きに行かなければなりませんが、主人は障害者年金は受給できるのでしょうか?
- 利き腕が麻痺であるかどうかで障害年金の通りやすさは違いますか?
- 脳腫瘍の後遺症で右半身麻痺です。私は右利きなので不自由が大きいです。右利きの人が左半身麻痺の場合より、右利きで右半身麻痺の場合の方が不自由だと思うのですが、利き腕が麻痺であるかどうかで障害年金の通りやすさは違いますか?また、受給額に違いはありますか?