障害基礎年金がもらえるか?統合失調症です。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
17歳の時に初めて精神科に行きました。
その時は、統合失調感情障害という診断でした。
それから、いろいろな病院に断続的に通いました。
20歳の時に別の心療内科では「異常なし」と診断されました。
24歳の時にまた具合が悪くなって行った病院では「統合失調症」と診断されました。
私は20歳前障害で年金もらえますか?
国民年金は払っていません。
24歳が初診日なら、今から国民年金を払って申請するべきですか?
本回答は2017年3月時点のものです。
17歳から20歳まで断続的に受診、
20歳から24歳までは受診中断し、24歳から通院を再開、
病名は一貫して統合失調症とのことですので、
初診日は17歳時点となり、20歳前障害となると考えます。
20歳から24歳までの受診中断期間についてどのような状態であったかは、
ご質問内容からはわかりかねますが、
4年間の受診中断では社会的治癒が認められることもありません。
17歳を初診日として障害年金を申請しましょう。
なお、保険料納付要件は、初診日の前日において満たしている必要があります。
追納をしたとしても認められませんので、ご注意ください。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
感情障害に関するその他のQ&A
- 統合失調症ですが障害年金をもらうことは可能でしょうか。
- 私は統合失調症のため長期間入院していました。退院して親元にいますが何もできません。ただ寝ているだけです。無職で友人もいません。感情もありません。せめて親のために障害年金をもらおうと思いますが、このような状態でも障害年金をもらうことは可能でしょうか。
- うつ病、統合失調感情障害、摂食障害です。障害年金の申請はできますか。
- うつ病、統合失調症、摂食障害です。先日まで精神病院に入院していました。母子家庭のため、私も働かないといけないのですが、医師からはまだしばらくは働けないと言われました。障害年金の申請はできますか。
- 双極性障害と解離性障害、パニック障害です。障害年金を受給するのはよくないのでしょうか?
- 双極性障害と解離性障害、パニック障害です。夫の介助がなければ生活できません。障害年金を受給したいと思い、友人に相談したら、「双極性障害って治るんでしょ?治る病気で年金もらうなんて詐欺じゃない?」「旦那さんも働いてるのに年金をもらうのはずるい」と言われました。私のような病気で障害年金を受給するのはよくないのでしょうか?
- 双極性感情障害です。1月に障害年金を申請したんですけど4月にはもらえますか?
- 双極性感情障害です。今年の1月に障害年金の申請をしました。3か月くらいかかるらしいのでまだもらえていません。4月に結果が来ると思うんですけど、そしたら4月から年金をもらえますか?誕生日が4月なので4月にもらえたら誕生日プレゼントみたいだなと思っています。
- 双極性感情障害です。養育費をもらっている場合は障害年金はもらえないでしょうか?
- 双極性感情障害です。小6の子がいるシングルマザーです。前夫からの養育費とわずかばかりのパート代で生活をしてきましたが、今は働ける状態ではなく、パートも出来なくなりました。養育費は月に12万円もらっています。もうどうにもならないので障害年金をいただけたら、と考えていますが、給料で12万円あったら障害年金は無理と聞きました。養育費で12万円もらっている場合も無理なんでしょうか?