身体の障害基礎年金とうつでの障害厚生年金を併合認定はしてもらえるのか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は、身体障害で障害基礎年金1級を受給しております。
昨年よりうつ病で療養中ですが回復の兆しがみえません。
仕事は休職中です。
このままうつ病が治らず症状固定された場合、障害厚生年金受給を受給することはできますか?
本回答は2017年5月時点のものです。
障害基礎年金1級の受給権者に対し、
さらに障害厚生年金2級以上と認定された場合、
併合により障害厚生年金1級が決定される可能性が考えられます。
その場合は、身体障害の障害基礎年金1級は、失権します。
うつ病で障害年金を申請する場合、症状固定とはなりませんので、
原則通り、初診日から1年6か月後の診断書を取得し提出します。
「症状固定」=「傷病が治ったもの」は、
今後障害の状態が変化する可能性がないものに対して認められます。
例えば、切断といった障害には症状固定がなされています。
一方、うつ病の場合、服薬により症状をコントロールできる余地が考えられるため、
症状固定とはなりません。
うつ病の障害認定日を待って、申請をしましょう。
障害認定日とは
障害認定日とは、障害の程度の認定を行うべき日をいい、原則として、
- 請求する傷病の初診日から起算して1年6月を経過した日
- 請求する傷病が治った日(その症状が固定し、治療の効果が期待できない状態に至った日を含む)
のいずれか早い日となります。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったり
というケースが数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
併合認定に関するその他のQ&A
- 拡張型心筋症と心室細動で障害厚生年金2級になるでしょうか。
- 私は拡張型心筋症で厚生年金3級を受給しています。今回更新なのですが、私は心房細動とも診断を受けております。心房細動でも障害年金が貰えると言われたのですが、その場合、拡張型心筋症と併せて2級になることはあるでしょうか。
- 新たな障害を抱えたので併合で障害年金2級にならないでしょうか?
- 私は現在、人工関節を挿入して、3級の障害厚生年金を頂いています。この度腰椎圧迫骨折を起こし以前より動作が厳しくなっています。新たな障害を抱えたことで、申立てをして併合で2級にならないでしょうか?
- 障害厚生年金3級を受給していますが、保険料を払うものなんでしょうか?
- 障害厚生年金3級を受給していますが、毎年、保険料の納付書が届きます。年金をもらっているのに保険料を払うものなんでしょうか?
- 障害厚生年金2級を受給。更に、人工肛門、人工膀胱となりました。この場合1級になりますか?
- 現在、障害厚生年金2級を受給しています。この度、直腸がんにかかり、人工肛門、人工膀胱となりました。直腸がんとなったときは国民年金加入中でした。この場合、1級になるでしょうか?
- 障害厚生年金3級が認定されたら今までの障害基礎年金2級は無効?
- 私は現在、先天性の疾病で障害基礎年金2級を受給しています。就職が決まり厚生年金に加入しましたが、会社で病気への理解が得られず、3年前から鬱病になりました。今年になって、精神疾患で障害厚生年金の申請をし、障害厚生年金3級と判定されました。この場合、今までの受給権が消滅して、障害厚生年金3級が今後の年金支給額になるのですか?その場合、障害基礎年金2級の年金証書(受給権)は無効になるのでしょうか?