結婚して子供も夫の扶養に入ります。障害基礎年金の子の加算はどうなりますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
現在、障害基礎年金と子の加算を受給しています。
この度、結婚することとなり、夫の扶養に入る予定です。
障害基礎年金はこれまで通り受給できると聞いたのですが、
子供も夫の扶養に入るのですが、子の加算はどうなりますか?
本回答は2015年11月時点のものです。
子の加算は支給停止されません。
障害基礎年金 1級、2級の受給をされている方に生計を維持されている以下の子がいる場合、
子の加算が支給されます。
- 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子
- 障害等級の2級以上に該当する20歳までの子
子の加算は以下の場合に支給されなくなります。
- 子が死亡した場合
- 子が結婚した場合
- 子が受給権者に生計を維持されなくなった場合
- 子が受給権者の配偶者以外の人と養子縁組した場合
- 離縁により受給権者の子で無くなった場合
- 子が18歳になり3月31日を過ぎた場合
- 1、2級の障害状態にあった子が3級以下になった場合(18歳になった3月31日までの期間は除外)
- 1、2級の障害状態にあった子が20歳になった場合
上記の通り、障害年金の受給権者が結婚し、子が配偶者の扶養に入ったとしても、
子の加算は支給停止されません。
ご安心ください。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。慎重にご準備ください。
申請の流れは下記にて解説していますので、ご参考にしてください。
https://www.syogainenkin.jp/about-disability-pension/flow-of-receipt.php
社労士への依頼も合わせてご検討ください上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
子の加算・配偶者加給に関するその他のQ&A
- 主人が障害年金を受けています。子の加算はつかないのですか?
- 主人が右半身麻痺で、身体障害者の2級です。障害年金の申請を検討しています。病気する前は自営業でしたが、現在は主人も子供も私の社会保険の扶養に入っています。この場合、厚生年金から貰うことになるかと思いますが、もし、主人に障害年金が認められても、子供の加算は付かないのでしょうか?子供の加算がつかないならば、主人と子供を私の扶養から外したほうがいいのかな、と考えてますが、そんな事ができるのでしょうか?
- 元嫁と復縁した場合、支給額等は増えたりするのでしょうか?
- 現在、障害厚生年金を受給しています。35歳男性、休職中です。障害厚生年金の受給前に色々あって離婚したんですが、母親はやはり必要だということで、復縁することになりそうなのです。6歳と4歳、2人の子がいます。復縁した場合、支給額等は増えたりするのでしょうか?
- 高校生の息子がいます。障害年金を申請したらどのくらい年金がもらえますか?
- 私は精神障害で働けません。年齢は36歳です。息子は高校生です。障害年金を申請したらどうかと言われましたが、この場合どのくらい年金がもらえますか?
- 子供が18歳を超えると障害年金の受給額はどの程度減額されますか?
- 現在、障害年金2級で、子供が2人います。子供が18歳を超えると障害年金の受給額はどの程度減額されますか?
- 現在、障害年金の額は772,800円ですが、これは今後上がるのでしょうか?
- 現在、障害年金の額は780,100円ですが、これは今後上がるのでしょうか?この金額では生活も厳しいです。年金は年々減らされていますが、年金受給者の生活のための年金なのに、それを削るのはおかしいと思います。