妻が働いたら障害年金も止まりますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
夫が植物状態です。
そのため障害年金と児童扶養手当の支給を受けています。
しかし、これだけでは子供の将来も不安で、
私が働きに行こうと思っているのですが、
児童扶養手当は月に9万円以上稼ぐと支給を受けられなくなると聞きました。
障害年金はどうなのでしょうか?
私が働いたら障害年金も止まりますか?
本回答は2017年4月時点のものです。
児童扶養手当には所得制限があります。
児童扶養手当の所得制限について
所得の限度額は、母と子ども1人の母子世帯であれば、
- 収入が130万円(「所得」で、57万円)未満の場合は、全部支給額が支給
- 収入が130万円以上で365万円未満(「所得」で、57万円以上で230万円未満)の場合は、一部支給額が支給
されます。
一方、障害年金には原則として所得制限がありません。
また、この所得制限は、受給権者本人の所得についてかかるものであり、
世帯収入に対して所得制限がかかるものではありません。
そのため、ご主人様が受給されている障害年金について、
ご質問者様が働かれたとしても、影響はありません。
障害年金の更新について
実際の状態に変化はないにもかかわらず、
更新時の診断書提出により金額を減らされる、支給停止となることが、
見受けられます。
等級を維持することができるかどうかについての判断には専門知識が必要となります。
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
更新時に支給停止となった場合、審査請求、再審査請求をすることができますが、
1度目に支給停止になると再審査請求で決定が覆るのは14.7%となっています。
慎重に書類をご準備ください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
受給中でも働けるかに関するその他のQ&A
- 精神障害で障害年金をもらっていますが、働くようになったら年金はどうなりますか?
- 精神障害で障害年金をもらっています。障害年金は一生もらえるものではないですし、自分としても社会人としてできる限り働いて社会に貢献できる人間でありたいと思っています。現在は医師から就労を止められていますが、少しずつでも働きに出て、社会復帰を果たしたいと考えています。しかし、完全な社会復帰はすぐにできるわけではないので、段階的に社会復帰したいと考えています。そこで教えていただきたいのですが、働くようになったら障害年金はすぐに打ち切られるのでしょうか?
- 職場にはできれば障害年金の受給を知られたくないのですが、隠して働くことはできるでしょうか?
- 会社員です。以前精神の不調から休職しました。その時に障害年金を申請して現在受給しています。職場にはできれば障害年金の受給を知られたくないのですが、隠して働くことはできるでしょうか?
- 障害年金は働くともらえないのですか?
- 障害年金は働くともらえないのですか?障害年金を申請しようと思っていますが、働いたらもらえないと聞いています。働いたらもらえないのなら、働かない方が得ですよね。
- 働けないのにボランティアに参加すると障害年金に何か影響はありますか?
- 障害年金を受給していて働くことはできない状態です。しかし持ち回りの町内の役が割り当てられており、そのためにボランティアに参加せざるを得ません。働けないのにボランティアに参加すると障害年金に何か影響はありますか?
- PDD−NOSでは障害年金2級は無理でしょうか?
- PDD-NOSです。障害厚生年金3級をもらいながら障害者枠で働くことは可能でしょうか?PDD-NOSでは障害厚生年金2級は無理でしょうか?