姉がダウン症。今からでも障害年金を受給することはできるのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私の姉がダウン症です。歳は35歳になります。
両親は健在ですが、いずれは親もいなくなります。
そのようなときダウン症の姉をどうするべきか悩みます。
過去に一度だけ施設に入ったことはありますが、3ヶ月ほどで帰ってきました。
施設に入っても集団行動はできなかったと聞いています。
いずれは私が面倒を見ると思うのですが、せめて金銭的に援助があると助かります。
今からでも障害年金を受給することはできるのでしょうか?
本回答は2017年8月時点のものです。
ダウン症も障害年金の対象となっております。
ダウン症の認定基準
ダウン症の各等級に相当すると認められるものは、以下の通りです。
【1級】以下のいずれも満たすもの
- 食事や身のまわりのことを行うのに全面的な援助が必要なもの
- 会話による意思の疎通が不可能か著しく困難であるため、日常生活が困難で常時援助を必要とするもの
【2級】以下のいずれも満たすもの
- 食事や身のまわりのことなどの基本的な行為を行うのに援助が必要なもの
- 会話による意思の疎通が簡単なものに限られるため、日常生活にあたって援助が必要なもの
ご質問内容からは、日常生活能力の詳細等が分かりかねますので、
受給の可否の判断はしかねますが、
上記の認定基準に該当する場合は、受給の可能性も考えられます。
障害年金は、直接の金銭給付となっております。
申請を検討されてはいかがでしょうか。
障害基礎年金の受給額は平成29年現在、以下の通りとなっています。
障害基礎年金の受給額(平成29年)
- 障害基礎年金1級…年974,100円
- 障害基礎年金2級…年779,300円
※障害基礎年金の受給権者に加算対象となる子がいる場合、子の加算を受けることができます。
20歳前障害の障害年金の申請について
初診日が古くなると初診日の特定と証明が非常に困難になります。
初診日の特定と証明、十分な書類作成等、
申請に必要な書類の準備には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
ダウン症に関するその他のQ&A
- ダウン症も障害年金の対象になるのでしょうか?
- 義理の妹がダウン症です。現在18歳ですが、義父母は高齢のため今後が心配です。夫の兄弟はみんな遠方で結婚しています。今後、義理の妹の世話は私もすることになりますが、不安です。社会的な支援のことを調べたのですが、ダウン症も障害年金の対象になるのでしょうか?
- 療育手帳A2のダウン症です。成人になったときは障害年金は支給されるでしょうか?
- 現在療育手帳A2の娘のことで相談です。娘はダウン症です。娘が成人になったときは障害年金は支給されるでしょうか?
- 妊娠中でダウン症と判明したのですが、障害年金は出産後に申請をすればもらえるのでしょうか。
- 私は40代の専業主婦です。現在妊娠中なのですが、検査の結果ダウン症であることが判明しました。障害年金は出産後に申請をすればもらえるのでしょうか。
- 姉がダウン症。今からでも障害年金を受給することはできるのでしょうか?
- 私の姉がダウン症です。歳は35歳になります。両親は健在ですが、いずれは親もいなくなります。そのようなときダウン症の姉をどうするべきか悩みます。過去に一度だけ施設に入ったことはありますが、3ヶ月ほどで帰ってきました。施設に入っても集団行動はできなかったと聞いています。いずれは私が面倒を見ると思うのですが、せめて金銭的に援助があると助かります。今からでも障害年金を受給することはできるのでしょうか?
- 知的障害で療育手帳B1の方が障害年金に落ちたという話を聞きますが、ダウン症の息子も危ないですか?
- ダウン症の息子について。まだ息子は小学生で現在は特別児童扶養手当をもらっています。障害年金はまだ先なのですが、学校でも知的障害で療育手帳B1の方が障害年金に落ちたという話を聞きます。特別児童扶養手当をもらっているという実績と療育手帳B1でも障害年金に落ちるということは、ダウン症の息子も危ないのでしょうか?どんな状態なら障害年金は受給できるのでしょうか?特別児童扶養手当の受給や療育手帳の等級は見てもらえないのでしょうか?