阿部 久美のブログ
101ページ目 - 171ページ中

大動脈弁置換術施行の女性からのお問い合わせ
今日は鳴門市在住の女性からご相談を頂きました。 この女性は、経理事務担当として働いておられた3年前、会社の健康診断で心音異常を指摘されました。内科の病院を...
全身性エリテマトーデス→自己免疫性血小板減少性紫斑病で2級に額改定
・以前に私が請求をサポートさせていただいた女性です。当時の病名は全身性エリテマトーデス(指定難病49)であり、その他障害用診断書で厚生年金障害給付の請求を行いま...
広汎性発達障害、軽度知的障害の男性の再請求が不支給決定
標記疾病でご本人が請求を提出され不支給(今年3月19日)になった段階でご相談いただきました。 この時の診断書では日常生活能力の判定平均と程度は2.71-3...
61歳女性から障害者特例か障害年金どちらを選ぶかについてのご相談
今日は徳島市在住の女性から特別支給の老齢厚生年金障害者特例か障害年金のいずれを請求するかについてご相談いただきました。 障害者特例は老齢厚生年金からの給付...
徳島市在住男性からのご相談
今日は徳島市在住の男性からご相談をいただきました。 この男性は、会社にお勤めであった3年ほど前から、激しい気分の落ち込み、不眠、疲れやすさ、何事にも意欲が...
沖縄市在住、うつ病の女性の再審査請求棄却
・平成30年5月 うつ病による精神の障害で障害認定日請求を提出。同時に額改定請求書提出。 ・平成30年11月 障害認定日付で3級の決定。請求日現症でも等級...
統合失調症の男性の再審査請求棄却
・2018年7月 裁定請求提出 傷病名は「統合失調症」、診断書裏面の日常生活能力の判定平均と程度は3.14の4であり精神の障害判定ガイドラインの目安に当ては...
那覇市、軽度知的障害と発達障害の男性からのご相談
今日は、那覇市在住の男性からご相談をいただきました。 この男性は会社にお勤めでしたが、周りとのコミュニケーションがうまく取れず、お仕事を続けられないことが...
「がん社会を診る」から
日経新聞夕刊に東京大学病院准教授中川恵一氏が毎週書いているコラムがあります。昨日の内容が大変心を打ちましたので全文掲載します。 働き盛りの死 ダメージ大き...
膵臓がん、血液で早期発見 脂質などで解析、見えない難敵攻略 検査技術相次ぐ
先日の新聞に表題の見出しの記事が掲載されていました。 がんの中でも最も命を落としやすい膵臓がんを、血液検査でいち早く見つける技術が相次いで開発されているそ...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時