阿部 久美のブログ
142ページ目 - 171ページ中

手帳はパスポート
障害年金サポートの仕事をしていますと、「ところで手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳)は取得しておいたほうが良いでしょうか...
遺族年金と障害年金の併給調整
かつて私が障害共済年金の請求をサポートさせて頂いた件の決定が下りたとの連絡が、県の共済組合事務局年金課からありました。 この女性は15...
ネクストリボンをご存知ですか?
ネクストリボンとはがんと共に生きる社会づくりを目指すためのシンボルマークです。 今、年間約101万人が新たにがんと診断されますがその3分の1が働く世代だそ...
知的障害等での請求に対し1級の障害基礎年金が決定。
今日は朝一番に年金事務所に行き、現在私が請求をサポートさせて頂き提出中の案件について審査状況を確認してきました。 この案件は、昨年11月に20歳を迎えられ...
先行疾病との因果関係を認定され障害認定日当時の診断書を再取り寄せ。
現在私が請求サポートをさせて頂いている件で、先日年金事務所から返戻の連絡がありました。 この方は、特発性血小板減少性紫斑病という難病と約8年前から戦ってお...
大腿骨骨頭壊死の男性からのご相談
今日は徳島市にお住いの男性からご相談を頂きました。 この男性は左大腿骨骨頭壊死の為、歩行には杖が常時必要で、お仕事にも支障をきたしていらっしゃいます。 ...
増え続ける発達障害とその背景
発達障害と診断される子ども達が増え続けているそうです。 8歳未満で広汎性スペクトラム障害(ASD)と診断された子どもは2004年には5/1万人 0.5%で...
初診日の証明に向けて。
昨日は、現在請求サポートをさせて頂いている徳島県吉野川市在住の男性の初診日の証明の件で、3件の病院とこの男性がかつてお勤めであった会社を回ってきました。 ...
事後重傷で受給開始後の認定日請求が認められました。
今日は朝一番に年金事務所で、現在私がサポートさせて頂き請求提出中の案件の審査状況を確認したところ、2月15日付の裁定で障害認定日に遡及して認定されていました。 ...
ある町の福祉講座で若年認知症と障害年金のお話をさせて頂きました。
ある町の自治会主催の福祉講座で若年認知症と障害年金のお話をさせて頂きました。 この講座は自治会が主催し、1〜3月まで毎月、月一回開催されており、身近な福祉...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時