阿部 久美のブログ
76ページ目 - 171ページ中

後縦靭帯骨化症の女性からのご相談
今日は徳島市在住の女性からご相談を頂きました。 この男性は5年ほど前から首筋や肩、指先にしびれや痛みが発生しました。その後次第に痛みやしびれの範囲が広がり...
保健福祉手帳と障害年金請求手続きの優先順位について
今日は、発達障害をお持ちの女性のお母さまから「手帳と年金どちらもこれから申請しようと考えているのだけれど、どちらを先にした方がいいでしょうか?」というお問い合わ...
不安障害からADHD【発達障害】に診断が変わった女性からのお問い合わせ
今日は不安障害からADHDに診断が変わった女性からのお問い合わせをいただきました。 この女性は10年位前に、不安障害との診断を受けられたそうです。 ...
多重障害の男性からのお問い合わせ
今日は精神と下肢に障害をお持ちのの男性からご相談ただきました。 この男性は精神の障害をお持ちで、すでに2級の障害基礎年金を受給しておられます。 両下...
初診日の特定とその証明について
昨日は、椎間板ヘルニア等により下肢に痺れや歩行障害のある女性からご相談をいただきました。 最初にお電話をいただいたときに、基礎年金番号などの基本情報をお聞...
ASD(自閉症スペクトラム症候群)をお持ちの女性についての相談
今日は、今月20歳を迎えられる女性について、お母さまから相談をいただきました。 この女性は、小、中、高校とも普通校の普通学級で学ばれ、1年浪人し、地元の大...
化学物質過敏症の男性の障害基礎年金請求を提出
昨日は、朝一番に年金事務所に行き、化学物質過敏症の男性の障害基礎年金の請求を提出してきました。 この男性は3年ほど前から、食品や日用品、洗剤などに対して反...
ADHD(注意欠陥多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム症候群)の男性の請求を提出
今日は朝一番に年金事務所に行き、現在私がサポートさせていただいている男性の、障害基礎年金の請求を提出してきました。 この男性は幼少期から言葉の遅れがあり、...
広汎性発達障害の方からのご相談
今日は、今年で20歳になられる方からご相談を頂戴しました。 この方は9歳の時に広汎性発達障害と診断されたそうです 精神保健福祉手帳3級を所持されてお...
統合失調症の男性からのお問い合わせ
今日は統合失調症の男性からお問い合わせをいただきました。 この男性は、3年前、お勤めの時に、疲れやすい、不眠、誰かが耳元でささやく、人影が見える、生きてい...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時