統合失調症で不支給決定の方からのご相談

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

統合失調症で不支給決定の方からのご相談

阿部 久美のブログ

今日は、徳島県徳島市に在住の男性からご相談いただきました。

この男性は、ご自身で障害年金の請求をされたのですが、先日「不支給」決定が届いたそうで、これからどうしたらよいかという事で、ご相談いただきました。

まずは、何故不支給となったかの原因を探る必要があります。決定通知には「障害の程度が、年金を支給するに至らないため」という、大変抽象的な内容しか書かれておらず、これでは何もわかりません。

この男性は、幸い、提出した資料の控えを全てお持ちでしたので、それを拝見させていただきました。

診断書の内容を精神障害認定ガイドラインに照らし合わせますと2級相当でした。傷病名も統合失調症で、その他の神経症などの病名は書かれていません。

不思議に思いながらも、なお、お話をお聞きすると、この男性は発病以前から現在に至るまで、就労しておられ厚生年金に加入していることが判りました。

と言っても勤務先はご両親が経営される福祉施設であり、仕事の内容も以前は利用者の介護などをされていたようですが今はそれは無理で、事務部門に替わられ、データを機械入力する仕事を黙々とやっているそうです。

その仕事も、体調の悪い時には満足にはできず、又、何とか勤務した日も帰るととぐったりと疲れ倒れこむように横になるとのことです。

厚生年金に加入し続けていることが不支給の理由になったのだと思うとお伝えしたところ、現在の仕事の状況を担当医師に細かく伝え、その内容を反映した度診断書をもう一度作成してもらい、ご自身で再度請求してみるとのことでした。

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時