オーダーメード検診による大腸がんの早期発見と障害年金

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

オーダーメード検診による大腸がんの早期発見と障害年金

阿部 久美のブログ

東京都八王子市では、大腸がんを早期発見するためのオーダーメード検診制度を実験的に始めたそうです。これは前年度に大腸がん検診を受診しなかった人を対象に、その人が過去に受診した健康診断の問診票の項目を分析し、喫煙、飲酒、運動不足、肥満といった大腸がんの発生リスクを洗い出しました。そして一人一人のリスクを伝えながら検診の受診を勧める「オーダーメード型受験勧奨」を実施し受診者は大幅に増加したそうです。

がん治療と職業生活の両立は厚生労働省が力を入れて取り組んでいるテーマの一つで、雇用主にも様々な配慮が求められていますが、障害年金の請求と受給も大腸がんを治療しながら働き続けるために有効な支援策の一つだと考えています。

大腸がんよる障害年金受給の認定は、認定基準・要領の第16節 悪性新生物による障害 により判断されます。

まず、対象となる障害の区分は次の通りです。
ア、悪性新生物そのもの(原発巣、転移巣を含む)によって生じる局所の障害
イ、 悪性新生物そのもの(原発巣、転移巣を含む)による全身の衰弱又は機能の障害
ウ、 悪性新生物に対する治療の効果として起こる全身衰弱又は機能の障害

これらの障害の程度を一般状態区分表にあてはめ
イ、軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの 例えば、軽い食事、事務など
ウ、歩行や身の回りのことができるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の50%以上は起居しているもの
エ、身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの

の内、エまたはウに該当するものは2級、ウまたはイに該当するものは3級とされます。

ザクっとした話ですが、切除術などで入院中並びに退院後の自宅療養の時は2級に、その後職場復帰したものの勤務制限を受けながら事務などを行っているときは3級に該当する可能性が高いというところでしょうか。

検診による早期発見と早期治療、そして障害年金に依って収入を下支えしながら働き続ける、そんな世の中にしたいものです。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時