知的障害をお持ちの男性の義母様からのご相談

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

知的障害をお持ちの男性の義母様からのご相談

阿部 久美のブログ


今日は、徳島市在住の知的障害をお持ちの男性の障害年金申請についてご相談をいただきました。

ご相談者はこの男性の奥様のお母様です。

この男性の奥様も知的障害をお持ちで、既に障害年金を受給されています。ところが男性の方は、男性ご自身やご両親のお考えもあって、療育手帳や障害年金の請求は行ってこなかったそうです。

しかし、当事者ご夫婦も、それぞれのご両親も段々とお年を召され、将来についてのことを真剣に考えるに至り、障害年金の請求を決意されたとのことです。

ここで問題になったのは、どこに診断書の作成を依頼するかです。特段、治療を必要とするような疾患ではないためかかりつけの病(医)院はありません。どこか紹介して欲しいということでしたので、私の存じ上げている、ある医院をご紹介しました。

院長は障害年金の制度に対して深い理解をお持ちで、今までも何度か同じようにかかりつけ医を持たない方をご紹介し、受診、診断書を作成いただき年金受給に結びついています。

ただしこの医療機関では知的障害についての検査はできませんので、他所で検査を受け、その検査結果を持参する必要があります。

徳島県には県立障がい者相談支援センター、県立発達障がい者総合支援センターがありいずれでも検査は可能です。幸い両センターともに存じ上げている方がおられますので、正月が明けましたら早々にご相談の上、検査の予約を取り、上記の院長とも相談をしたいと思います。

検査や診察を受けていなくとも請求は可能です。知的な障害は出生時に発症していたとされるため納付要件も問われません。

あきらめず、積極的にご相談下さい。

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時