徳島市在住、うつ病の女性の請求をサポート

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

徳島市在住、うつ病の女性の請求をサポート

阿部 久美のブログ

今日は、うつ病の女性の障害基礎年金の請求をサポートしました。

この女性は、高校時代から激しいいじめを受けるようになり、その為、気分の酷い落ち込みや不眠を感じるようになりました。

精神科を受診し薬物療法、精神療法を受けながらなんとか高校を卒業。

その後、幾つかの職場でパート、アルバイトの経験をされましたが、いずれも人間関係に疲れてしまい長続きしませんでした。

その後は自宅中心の生活を送っておられましたが「死にたい」という思いが高まり、大量服薬し緊急入院したこともあるそうです。

病歴も10年になり、将来の経済的不安も大きくなったため、障害年金の請求を決意されご相談に至りました。

早速、配偶者の方とご本人から日常生活の制限状況等を細かくお聞きし、配偶者名の書面にしたものを添えて、診断書の作成を依頼していただきました。

出来上がった診断書を拝見させていただくと、精神の障害等級判定ガイドラインの目安の基準となる日常生活能力の判定平均と程度は3−4で、ガイドラインの目安に照らし合わせると2級そのものです。

「現在は家族の支えがあり、日常生活が成り立っており労働は困難」との記述もいただきました。

一日も早い2級認定に向けて、精一杯サポートいたします。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時